書くことはレジスタンス 第二次世界大戦とイギリス女性作家たち
河内恵子
- | レビューを書く
3,300円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 本・雑誌全品対象!購入金額に応じてポイント最大10倍 2023/12/4-12/11
- 楽天スーパーSALE!条件達成でポイント2倍
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
商品情報
- 発売日: 2023年03月22日頃
- 著者/編集: 河内恵子(著・編), 麻生えりか 生駒夏美 遠藤不比人 松本朗 原田範行 秦邦生(著)
- 出版社: 音羽書房鶴見書店
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 256p
- ISBN: 9784755304361
商品説明
内容紹介(出版社より)
第二次世界大戦中、国家の団結という見せかけの一体感の下で「書くこと」によって真摯に戦い続けた女性作家たちが存在していた。今回の論集において扱った女性作家たちはひとりひとりの人間の叫びにきわめて敏感であった。イギリス小説を研究対象とする執筆者たちはそれぞれの観点から自らが選択した女性作家たちの第二次世界大戦を論じる。
目次
序・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・河内 恵子
第一章 暴力を描くこと、小説を書くこと
『歳月』、 『幕間』、 ヴァージニア・ウルフの晩年・・・・・・・麻生 えりか
第二章 覇権の脱構築
レベッカ・ウェストのフェミニスト戦争論・・・・・・・・・・・・生駒 夏美
第三章 不在の戦争の言語的形象
『日ざかり』 における空間と時間・・・・・・・・・・・・・・・・遠藤 不比人
第四章 永遠の訪れ人の美学
戦争を書くスティーヴィー・スミス・・・・・・・・・・・・・・・・河内 恵子
第五章 難民と英文学
オリヴィア・マニングのバルカン三部作と後期モダニズム・・・・・・松本 朗
第六章 ユーモアの居場所
戦後社会とエリザベス・テイラーのヒロインたち・・・・・・・・・・原田 範行
第七章 『ミニヴァー夫人』 と 『日ざかり』 から 『夜愁』 へ
第二次世界大戦の映像化と女性作家たちからの貢献・・・・・・・・・秦 邦生
あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・原田 範行
序・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・河内 恵子
第一章 暴力を描くこと、小説を書くこと
『歳月』、 『幕間』、 ヴァージニア・ウルフの晩年・・・・・・・麻生 えりか
第二章 覇権の脱構築
レベッカ・ウェストのフェミニスト戦争論・・・・・・・・・・・・生駒 夏美
第三章 不在の戦争の言語的形象
『日ざかり』 における空間と時間・・・・・・・・・・・・・・・・遠藤 不比人
第四章 永遠の訪れ人の美学
戦争を書くスティーヴィー・スミス・・・・・・・・・・・・・・・・河内 恵子
第五章 難民と英文学
オリヴィア・マニングのバルカン三部作と後期モダニズム・・・・・・松本 朗
第六章 ユーモアの居場所
戦後社会とエリザベス・テイラーのヒロインたち・・・・・・・・・・原田 範行
第七章 『ミニヴァー夫人』 と 『日ざかり』 から 『夜愁』 へ
第二次世界大戦の映像化と女性作家たちからの貢献・・・・・・・・・秦 邦生
あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・原田 範行
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 暴力を描くこと、小説を書くことー『歳月』、『幕間』、ヴァージニア・ウルフの晩年/第2章 覇権の脱構築ーレベッカ・ウェストのフェミニスト戦争論/第3章 不在の戦争の言語的形象ー『日ざかり』における空間と時間/第4章 永遠の訪れ人の美学ー戦争を書くスティーヴィー・スミス/第5章 難民と英文学ーオリヴィア・マニングのバルカン三部作と後期モダニズム/第6章 ユーモアの居場所ー戦後社会とエリザベス・テイラーのヒロインたち/第7章 『ミニヴァー夫人』と『日ざかり』から『夜愁』へー第二次世界大戦の映像化と女性作家たちからの貢献
著者情報(「BOOK」データベースより)
河内恵子(カワチケイコ)
慶應義塾大学名誉教授。『三田文學』編集顧問。慶應義塾大学文学研究科博士課程単位修得満期退学
麻生えりか(アソウエリカ)
青山学院大学教授。慶應義塾大学文学研究科博士課程単位修得満期退学
生駒夏美(イコマナツミ)
国際基督教大学教授。英ダラム大学博士課程修了。Ph.D.(English Studies)
遠藤不比人(エンドウフヒト)
成蹊大学文学部教授。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(学術一橋大学)
松本朗(マツモトホガラ)
上智大学教授。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(英文学専攻)。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。