![言語学者、鈴木孝夫が我らに遺せしこと[松本輝夫]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/1128/9784866001128_1_2.jpg)
言語学者、鈴木孝夫が我らに遺せしこと
松本輝夫
- | レビューを書く
2,420円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
- 【楽天市場】対象のレゴ商品ご購入で600ポイント
- 【楽天市場】対象のYA-MAN製品ご購入で2,000ポイント
商品情報
- 発売日: 2023年04月05日頃
- 著者/編集: 松本輝夫(著)
- 出版社: 冨山房インターナショナル
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 300p
- ISBN: 9784866001128
商品説明
内容紹介(出版社より)
地球を愛し、人類の叡智に望みを託した言語学者の大志と哲学、その軌跡を次世代へつなぐ一書!
内容紹介(「BOOK」データベースより)
地球を愛し、人類の叡智に望みを託した言語学者の大志と哲学、その軌跡を次世代へつなぐ一書!
目次(「BOOK」データベースより)
はじめに 不幸にも時代はますます鈴木孝夫に近づいているー世界を人間の目だけで見るのはもう止めよう/序章 新型コロナウイルスは「人類共通の敵」か/第1章 はじめに鳥たちとの出会いがあった/第2章 週に三日のラボ(教育センター)通い、谷川雁との邂逅ーラボ草創期は『ことばと文化』への不可欠の階梯でもあった/第3章 『ことばと文化』-今なお鮮度がきらめくその「新機軸」/第4章 『閉された言語・日本語の世界』でも開かれた不滅の新機軸/第5章 『武器としてのことば』『私の言語学』『日本語と外国語』等に見られる独自言語学の進展/第6章 『教養としての言語学』以後の著作に示された新提起/第7章 ラボ教育センターとの物語的再会ーラボ・パーティ発足四〇周年前後の積極的同伴/第8章 鈴木孝夫研究会を共に、そして「言語生態学」宣言/第9章 非常事態まみれの人類史現段階ー大反転に向けて今こそ「イメージからさきに変れ」
著者情報(「BOOK」データベースより)
松本輝夫(マツモトテルオ)
1943年石川県生まれ。東京大学文学部国文科卒業。卒論テーマの保田與重郎に関する論文(部分)が「保田與重郎覚書」として『日本浪曼派』(有精堂刊)に収載。在学中の谷川雁との邂逅を機縁に69年秋、谷川雁が経営者の一人であったテック(後のラボ教育センター)に入社。2004〜08年、同センター会長。08年秋退社後、谷川雁研究会(雁研)を起こし現在に至る。2010年より鈴木孝夫研究会(当初の愛称「タカの会」)を起こし、孝夫を囲んでの研究会開催や研究誌『鈴木孝夫の世界』(全四冊)を編集・発行。『鈴木孝夫の曼荼羅的世界ー言語生態学への歴程』『世界を人間の目だけで見るのはもう止めよう』(いずれも冨山房インターナショナル刊)の企画・編集責任も務める。著書に『谷川雁ー氷久工作者の言霊』(平凡社新書)の他、『“感動の体系”をめぐってー谷川雁 ラボ草創期の言霊』(アーツアンドクラフツ刊)の企画・編集を担い、雁研機関誌『雲よ』並びに故比嘉加津夫主宰の沖縄発季刊誌『脈』に論考を多数掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。