![もしも草木が話したら?植物をめぐる15の疑問(いざ!探Q4)[ピエルドメニコ・バッカラリオ]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/6747/9784811806747_1_43.jpg)
もしも草木が話したら? 植物をめぐる15の疑問 (いざ!探Q 4)
- | レビューを書く
1,980円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/7/1-7/31
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品情報
- 発売日: 2023年03月27日頃
- 著者/編集: ピエルドメニコ・バッカラリオ(著), フェデリーコ・タッディア(著), バルバラ・マッツォライ(監修), エレナ・トリオーロ(絵), 秋山 忍(監修), 野村 雅夫(訳)
- レーベル: いざ!探Q
- 出版社: 太郎次郎社エディタス
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 144p
- ISBN: 9784811806747
商品説明
内容紹介(出版社より)
呼吸し、動く、危険を伝える。
4億年の生存戦略。
植物は、人間と同じように、感情もあれば、おしゃべりもする。そもそもどんな生物? どう生まれて育つ? 植物がいないとどうなる? 植物ロボットって、なに? 植物と人間のふか〜い関係を、いざ、探究!
1 植物って何者?
2 どんなふうに生まれて育つの?
3 植物も話をする?
4 植物って動くの?
5 植物は、みんななかよし?
6 どれくらい生きるの?
7 海のなかや宇宙で生きる植物もいる?
8 食べられるかどうか、どうやってわかったの?
9 人間に食べられる野菜の気持ちは?
10 植物の名前はだれがつけたの?
11 植物とわたしたち、助けているのはどっち?
12 どうして植物を守らないといけないの?
13 植物から学べることは?
14 植物なしで生きられる?
15 植物ロボットって、なんだ?
内容紹介(「BOOK」データベースより)
どんなふうに生まれて育つの?植物も話をする?どれくらい生きるの?植物の名前はだれがつけたの?植物なしで生きられる?植物の名前はだれがつけたの?植物なしで生きられる?人間に食べられる野菜の気持ちは?植物ロボットって、なんだ?呼吸し、動く、危険を伝える。4億年の生存戦略。
目次(「BOOK」データベースより)
植物って何者?/どんなふうに生まれて育つの?/植物も話をする?/植物って動くの?/植物は、みんななかよし?/どれくらい生きるの?/海のなかや宇宙で生きる植物もいる?/食べられるかどうか、どうやってわかったの?/人間に食べられる野菜の気持ちは?/植物の名前はだれがつけたの?/植物とわたしたち、助けているのはどっち?/どうして植物を守らないといけないの?/植物から学べることは?/植物なしで生きられる?/植物ロボットって、なんだ?
著者情報(「BOOK」データベースより)
バッカラリオ,ピエルドメニコ(Baccalario,Pierdomenico)
児童文学作家。1974年、イタリア、ピエモンテ州生まれ。著書は20か国以上の言語に翻訳され、全世界で200万部以上出版されている
タッディア,フェデリーコ(Taddia,Federico)
ジャーナリスト、放送作家、作家。1972年、ボローニャ生まれ。あらゆるテーマについて、子どもたちに伝わることばで物語る教育の伝道者でもあり、多彩なテレビ・ラジオ番組の構成・出演をこなす
マッツォライ,バルバラ(Mazzolai,Barbara)
マイクロシステム工学の博士号をもつ生物学者。1967年、トスカーナ州リヴォルノ生まれ。イタリア技術研究所マイクロバイオロボティクスセンターのディレクター。育つ根をもつ植物ロボット「プラントイド」を開発
秋山忍(アキヤマシノブ)
国立科学博物館名誉研究員。1957年、東京都生まれ。山歩きなどでの出会いをとおして、植物の多様さに興味をもつ。専門は種子植物の分類学。とくに日本をふくむ東アジアからヒマラヤ地域で野外調査をおこない、この地域の種子植物の形態的多様性を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く