新版 吉本隆明『心的現象論』の読み方
宇田 亮一
- | レビューを書く
2,420円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【10〜20%ポイントバック】DEAL ポイント還元キャンペーン(12/4-11)
- 本・雑誌全品対象!購入金額に応じてポイント最大10倍 2023/12/4-12/11
- 楽天スーパーSALE!条件達成でポイント2倍
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
商品情報
- 発売日: 2023年05月23日
- 著者/編集: 宇田 亮一(著)
- 出版社: アルファベータブックス
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 256p
- ISBN: 9784865981070
商品説明
内容紹介(出版社より)
『心的現象論』から「人の心」と「人の心の不調」の本質を読み解く!
臨床心理士の著者が現場で抱えていた悩みに明確な答えを与えてくれた吉本隆明の『心的現象論序説』と『本論』。『心的現象論』の根幹にある「個人幻想」「対幻想」「共同幻想」とは一体何なのか。「自分自身との関係」、「他者との1対1の関係」、「組織や集団との関係」。この次元の異なる“3つの対人関係”を理解することによって「人の心」と「人の心の不調」の本質が鮮やかに見えてくる!
新版では著者が携わる「就労支援」の場に吉本思想を交差させた「補章」を新たに収録。
※本書は、現在入手困難な文芸社版(2011年刊行)の新版になります。
第一章“心”をどうとらえるか
第二章“心の不調”とは“対人関係の不調”のことである
第三章“心理療法”を“対人関係”の視点から読み解く
第四章 『心的現象論』には知恵が詰まっている
補 章“思想の言葉”と“生活の言葉”とが出会う場所「就労支援」
内容紹介(「BOOK」データベースより)
『心的現象論』の根幹にある「個人幻想」「対幻想」「共同幻想」とは一体何なのか。自分自身との関係、他者との1対1の関係、組織や集団との関係。この次元の異なる“3つの対人関係”を理解することによって、「人の心」と「人の心の不調」の本質が鮮やかに見えてくる!精神・発達障害者の人が気持ちよく働き続けるためにはー著者が携わる「就労支援」の場に、吉本思想を交差させた「補章」を新たに収録。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 “心”をどうとらえるか(“ヒトの心”と“ネコの心”の違い/「個人幻想」「対幻想」「共同幻想」 ほか)/第2章 “心の不調”とは“対人関係の不調”のことである(生物学的精神医学と『心的現象論』の視点の違い/3つの“対人関係の不調” ほか)/第3章 “心理療法”を“対人関係”の視点から読み解く(臨床心理学と『心的現象論』の視点の違い/心理療法の有効性 ほか)/第4章 『心的現象論』には知恵が詰まっている(臓器移植/育児 ほか)/補章 “思想の言葉”と“生活の言葉”とが出会う場所「就労支援」(“思想の言葉”/“生活の言葉” ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
宇田亮一(ウダリョウイチ)
臨床心理士、心理臨床ネットワークアモルフ代表、一般社団法人SPIS(エスピス)研究所理事長。大阪大学経済学部経済学科卒業後、キリンビール(株)山口支社長、(株)キリンビジネスシステム取締役社長、キリンビール(株)横浜工場副工場長。立教大学大学院現代心理学研究科臨床心理学専攻博士課程前期課程卒業後、立教大学心理教育相談所研究員、横浜地方裁判所労働審判員を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く