![愛の労働あるいは依存とケアの正義論新装版[エヴァ・フェダー・キテイ]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/9964/9784768479964_1_2.jpg)
愛の労働あるいは依存とケアの正義論 新装版
エヴァ・フェダー・キテイ
- | レビューを書く
4,290円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2023/11/28-11/30)
- 【終了間近!】【Rakuten Fashion】条件達成で1000ポイントGET
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天市場】対象のレゴ商品ご購入で600ポイント
- 【楽天市場】対象のYA-MAN製品ご購入で2,000ポイント
- 【終了間近!】【楽天市場】対象のサントリーウエルネス商品ご購入で1,000ポイント
- 【終了間近!】【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
商品情報
- 発売日: 2023年05月24日
- 著者/編集: エヴァ・フェダー・キテイ(著), 岡野 八代(監修・訳), 牟田 和恵(監修・訳)
- シリーズ: 愛の労働 あるいは依存とケアの正義論
- 出版社: 白澤社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 384p
- ISBN: 9784768479964
商品説明
内容紹介(出版社より)
子育て、障碍者介助、病人や高齢者介護など、主に女性たちが担ってきた依存者へのケア労働は、これまで平等や自由の構想の外に置かれてきた。
重い知的障碍を持つ娘との生活を送ってきた哲学者キテイが、女性たちの経験を包摂する真の男女平等はいかに実現されるかを問い、ケアを受けること/与えることを社会の核としてとらえ新たな平等の地平を切り拓くケア倫理の名著、邦訳新装版。
第1部 愛の労働──依存は何を要請しているのか
第1章 依存と平等の関係
第2章 脆弱性と依存関係の道徳
第2部 政治的リベラリズムと人間の依存
第3章 平等の前提
第4章 社会的協働の恩恵と負担
第3部 みな誰かお母さんの子どもである
第5章 政策とケアの公的倫理
第6章 「私のやり方じゃなくて、あなたのやり方でやればいい。セーシャ。ゆっくりとね。」──個人的な語り
第7章 違いのある子どもへの母的思考
内容紹介(「BOOK」データベースより)
米国のフェミニスト哲学者キテイは重い知的障碍を持つ娘との生活の経験から、ロールズの正義論を大胆に批判し、依存者のケアを担う女性たちの経験を包摂する真の平等はいかに実現されるかを問い、公正でケアの行きとどく社会への道しるべを提示する。ケア倫理の名著、邦訳新装版。
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 愛の労働ー依存は何を要請しているのか(依存と平等の関係/脆弱性と依存関係の道徳)/第2部 政治的リベラリズムと人間の依存(平等の前提/社会的協働の恩恵と負担)/第3部 みな誰かお母さんの子どもである(政策とケアの公的倫理/「私のやり方じゃなくて、あなたのやり方でやればいい。セーシャ。ゆっくりとね。」-個人的な語り/違いのある子どもへの母的思考)
著者情報(「BOOK」データベースより)
キテイ,エヴァ・フェダー(Kittay,Eva Feder)(キテイ,エヴァフェダー)
ニューヨーク州立大学ストーニー・ブルック校名誉教授。グッゲンハイム・フェロー(2014)。アメリカ哲学会東部支部会長(2015-16)。専門は、西洋哲学、フェミニスト倫理学、社会思想
岡野八代(オカノヤヨ)
同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専門は、西洋政治思想、フェミニズム理論
牟田和恵(ムタカズエ)
大阪大学名誉教授(人間科学研究科)。専門は、社会学、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。