![光武帝「漢委奴国王」印を授けた漢王朝の復興者(世界史リブレット人13)[小嶋茂稔]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/0137/9784634350137_1_6.jpg)
光武帝 「漢委奴国王」印を授けた漢王朝の復興者 (世界史リブレット人 13)
- | レビューを書く
880円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/7/1-7/31
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品説明
内容紹介(出版社より)
後漢の建武中元2年(西暦57年)の正月、後漢の都が置かれた洛陽の北宮において、時の皇帝が、遠く日本列島から訪れた倭の奴国の使者と謁見していた。そこで、皇帝と使者との間にどのようなやり取りがあったかは、詳らかには分からない。史書の伝えるところでは、この時、使者を介して、奴国の君主は「漢倭奴国王」に冊封され、その文字を刻した金印と、恐らくは紫色の綬(印を首からさげる組みひも)とを下賜されている。現在、九州国立博物館に所蔵されている、志賀島から発見された金印が、この時奴国の使者に授与されたものである可能性が極めて高いといわれている。中国諸王朝の皇帝の中で、日本列島に居住していた人物と謁見した人物はそう多くはないであろうが、確かな記録に依拠する限り、その第1号こそ、本書の主人公光武帝である。
本書では、その光武帝の中国再統一に至る経緯や政策ならびに政治理念を紹介することを通して、光武帝その人がどのような人物であったか、さらには光武帝が事実上建設した後漢という王朝をどのように理解すれば良いのかを論じる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈目次〉
光武帝と後漢
1 劉秀の誕生・成長と両漢交替期の世相
2 後漢王朝の成立と天下統一
3 国家統治の再建と光武帝の施政方針
4 劉秀と讖緯思想
5 劉秀の時代の対外関係
6 劉秀という人物をどう考えるか
光武帝と後漢
1 劉秀の誕生・成長と両漢交替期の世相
2 後漢王朝の成立と天下統一
3 国家統治の再建と光武帝の施政方針
4 劉秀と讖緯思想
5 劉秀の時代の対外関係
6 劉秀という人物をどう考えるか
内容紹介(「BOOK」データベースより)
巧みな政治力で乱世を平定し、いったんは滅亡した漢王朝を復興した後漢の初代皇帝光武帝。以後およそ200年続く王朝の基礎を固めた皇帝の、天下統一への道、国家統治上の諸政策を検証しながら、讖緯思想に傾倒した一面も含めて、その指導者としての人物像をさぐる。
目次(「BOOK」データベースより)
光武帝と後漢/1 劉秀の誕生・成長と両漢交替期の世相/2 後漢王朝の成立と天下統一/3 国家統治の再建と光武帝の施政方針/4 劉秀と讖緯思想/5 劉秀の時代の対外関係/6 劉秀という人物をどう考えるか
著者情報(「BOOK」データベースより)
小嶋茂稔(コジマシゲトシ)
1968年生まれ。東京大学大学院人文社会系博士課程修了。博士(文学)。専攻、中国古代史、近代日本のアジア認識・史学史。現在、東京学芸大学副学長、教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く