小さな民からの発想 顔のない豊かさを問う
- | レビューを書く
2,200円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品説明
内容紹介(出版社より)
80年代・90年代、若者のあいだに圧倒的な人気と影響力を持った社会学者村井吉敬の代表作を新しい装いで出版しました。環境汚染、戦乱、飢餓、経済格差、差別、偏見などが地球規模で深刻化する今こそ、村井吉敬が提起した問題をみんなで真剣に考えてみる必要があるでしょう。
「誰のため、何のための「開発」かという当然の疑問をいま私たちは発するべきではないだろうか」
「中央から、上から、大組織から命令される「開発」が、民衆の多様な生活の営みを破壊し、創意と自立性を失わしめ、犠牲を強いている事例は枚挙にいとまがない」…
序章 南の国とニッポン人
“豊かな日本”
インドネシアとニッポン人
「開発」を問う
第1章 土佐の村・ジャワの村
森の隠遁者
「満州」棄民
“豊かな”村
機械貧乏
村の前途は暗澹たるものです…
幻の隠遁者
西ジャワの区長さん
“在郷”の人びと
貧困線
めぐりめぐっておかしい
貧しき村の歩み
つながれる村と村
第2章 二つの刃物
“焼き按配”は口では伝わらぬ
やはり鍛冶屋
二つの刃物
西ジャワの鍛冶屋
チウィデイの鉈(なた)
小さな火、大きな火
技術と必要
植民地と知恵
三条金物発達の歩み
〈いい〉ことの裏側
第3章 ベチャと“コルト”
路上で死ぬ人、死なす人
人間の顔をした移動
人力車
輪タクヘのささやかな飛報
ベチャからベモヘ
トヨタ車を売った男
“コルト” 社会
周辺への皴寄せ
“死んでらあ”
乗り物再考
第4章 小さな民・大きな企業
裸足のジャムー売り
エス・リリンの歌ーー日本民衆の商業進出
ブッドの世界
カキ・リマに未来はあるか
テレビからコマーシャルが消える
日本商品の広告
多国籍商品人間
エリートのプライドと日系企業
夢の島と活火山
現場の技術者
幻の企業進出
あとがき
『小さな民からの発想』はどうやって生まれたのかーー村井吉敬が考えたこと 宮内泰 介
内容紹介(「BOOK」データベースより)
誰のため、何のための「開発」かという当然の疑問をいま私たちは発するべきではないだろうか。
目次(「BOOK」データベースより)
序章 南の国とニッポン人(“豊かな日本”/インドネシアとニッポン人/開発を問う)/第1章 土佐の村・ジャワの村(森の隠遁者/「満州」棄民 ほか)/第2章 二つの刃物(“焼き按配”は口では伝わらぬ/やはり鍛冶屋 ほか)/第3章 ベチャと“コルト”(路上で死ぬ人、死なす人/人間の顔をした移動 ほか)/第4章 小さな民・大きな企業(裸足のジャムー売り/エス・リリンの歌ー日本民衆の商業進出 ほか)/『小さな民からの発想』はどうやって生まれたのかー村井吉敬が考えたこと
著者情報(「BOOK」データベースより)
村井吉敬(ムライヨシノリ)
1943-2013年。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程中退。上智大学外国語学部、早稲田大学アジア研究機構研究員教授を歴任
宮内泰介(ミヤウチタイスケ)
1961年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。北海道大学大学院文学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。