学習する、教える、評定するためのタキソノミー ブルームの『教育目標のタキソノミー』の改訂版
中西 穂高
- | レビューを書く
6,490円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 全ジャンル合わせ買いOK!対象商品2点購入でポイント3倍!最大10倍!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
- 【楽天市場】対象のレゴ商品ご購入で600ポイント
商品情報
- 発売日: 2023年09月19日頃
- 著者/編集: 中西 穂高(訳), 中西 千春(訳), 安藤 香織(訳), ロリン・W・アンダーソン(編・原著), デイビット・R・クラスウォール(編・原著)
- 出版社: 東信堂
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 480p
- ISBN: 9784798917757
商品説明
内容紹介(出版社より)
米国で開発された画期的な授業分析ツールーータキソノミー・テーブルの活用法!
授業目標の明確化、その目標に向けたカリキュラム計画のデザイン、それらを評定する際の整合性チェックーー授業を行う上で求められる様々な必要要素を分析できるツールがあると、教師自身のリフレクションが容易となり、さらなる教育の質向上へとつながるーー。「何を/どのように学ぶか」という一見単純な二項をそれぞれ「4つの知識タイプ/6つの認知プロセス・カテゴリー」に分類し、それらを二次元マトリクス上に重ね合わせたタキソノミー(分類体系)という画期的フレームワークの活用法を示した名著が待望の邦訳!
訳者解説
序文
まえがき
第1部 タキソノミー:教育の目標と生徒の学習
第1章 はじめに
第2章 目標の構造、具体性、および問題点
第2部 改訂版タキソノミーの構造
第3章 タキソノミー・テーブル
第4章 知識次元
第5章 認知プロセス次元
第3部 タキソノミーの活用例
第6章 タキソノミー・テーブルの活用
第7章 ヴィネットのはじめに
第8章 栄養のヴィネット
第9章 マクベスのヴィネット
第10章 足し算のファクトのヴィネット
第11章 議会が制定した条例のヴィネット
第12章 火山?ここ?のヴィネット
第13章 レポートライティングのヴィネット
第14章 教室での授業に関する長年の質問に対応する
第4部 タキソノミーの概観
第15章 代替フレームワークとオリジナルとの関係
第16章 タキソノミーの構造に関する実証研究
第17章 未解決の問題
附 録
附録A オリジナルのフレームワークからの変更点の概要
附録B オリジナルの「教育目標のタキソノミー:認知領域」の短縮版
附録C 第16章のメタ分析で使用したデータ
参考文献/事項索引/人名索引
内容紹介(「BOOK」データベースより)
授業目標の明確化、その目標に向けたカリキュラム計画のデザイン、それらを評定する際の整合性チェックー授業を行う上で求められる様々な必要要素を分析できるツールがあると、教師自身のリフレクションが容易となり、さらなる教育の質向上へとつながるー。「何を/どのように学ぶか」という一見単純な二項をそれぞれ「4つの知識タイプ/6つの認知プロセス・カテゴリー」に分類し、それらを二次元マトリクス上に重ね合わせたタキソノミー(分類体系)という画期的フレームワークの活用法を示した名著が待望の邦訳!
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 タキソノミー:教育の目標と生徒の学習(はじめに/目標の構造、具体性、および問題点)/第2部 改訂版タキソノミーの構造(タキソノミー・テーブル/知識次元/認知プロセス次元)/第3部 タキソノミーの活用例(タキソノミー・テーブルの活用/ヴィネットのはじめに/栄養のヴィネット/マクベスのヴィネット/足し算のファクトのヴィネット/議会が制定した条例のヴィネット/火山?ここ?のヴィネット/レポートライティングのヴィネット/教室での授業に関する長年の質問に対応する)/第4部 タキソノミーの概観(代替フレームワークとオリジナルとの関係/タキソノミーの構造に関する実証研究/未解決の問題)
著者情報(「BOOK」データベースより)
中西穂高(ナカニシホダカ)
帝京大学先端総合研究機構特任教授、明治大学公共政策大学院兼任講師。東京大学理学部卒。米国ペンシルベニア大学大学院修了、都市計画学修士。東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科修了、博士(学術)。通商産業省(現、経済産業省)入省、高知県副知事、内閣参事官、東京工業大学教授等を経て現職。研究テーマはテレワーク、クラウドソーシング、地域活性化、産学連携
中西千春(ナカニシチハル)
国立音楽大学教授。米国ペンシルベニア大学教育学大学院修了、TESOL修士。東京工業大学大学院社会理工学部研究科修了、博士(学術)。専門:英語教育・教育工学。研究テーマはリメディアル教育における思考力・表現力の育成、タキソノミー・テーブルとICEモデルを活用した授業デザイン、演奏教師のためのFD
安藤香織(アンドウカオリ)
国際医療福祉大学専任講師。英国ニューカッスル大学大学院修了、翻訳・通訳修士および応用言語学TESOL修士。専門:英語教育。研究テーマは発音教育English for Specific Purposes(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。