[増補版]神道はなぜ教えがないのか
- | レビューを書く
1,760円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で1,000円OFFクーポン進呈
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイント
商品情報
- 発売日: 2023年09月01日頃
- 著者/編集: 島田裕巳(著)
- シリーズ: 神道はなぜ教えがないのか
- 出版社: 扶桑社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 224p
- ISBN: 9784594095666
商品説明
内容紹介(出版社より)
神道とは何かを明らかにすることは、日本人の世界観や人生観を考えることにつながる!
開祖も宗祖もおらず、教義も救済もない神道だが、その信仰は日本人の生活に深く浸透している。宗教の枠におさまりきれない神道について、その成り立ち、イスラム教との違い、仏教との関係など、「ない」宗教の本質に迫り、その展開を追う。
*
第1章 「ない宗教」としての神道
第2章 もともとは神殿などなかった
第3章 岩と火ー原初の信仰対象と閉じられた空間
第4章 日本の神道は創造神のない宗教である
第5章 神社の社殿はいつからあるのか
第6章 「ない宗教」と「ある宗教」との共存
第7章 人を神として祀る神道
第8章 神道は意外にイスラム教と似ている
第9章 神主は、要らない
第10章 神道には生き神という存在がある
第11章 伊勢神宮の式年遷宮はいつから行われているのか
第12章 救いのない宗教
第13章 ないがゆえの自由と伝統
第14章 浄土としての神社空間
第15章 仏教からの脱却をめざした神道理論
第16章 神道は宗教にあらず
第17章 「ある宗教」への胎動
第18章 「ない宗教」の現在と未来
内容紹介(「BOOK」データベースより)
開祖がおらず、教養や救済もない。宗教の枠におさまらない神道について、歴史的な経緯、イスラム教との類似点、そして仏教との深い結びつきなど、「ない」宗教としての本質に迫る!
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 「ない宗教」としての神道/第2章 もともとは神殿などなかった/第3章 岩と火 原初の信仰対策と閉じられた空間/第4章 日本の神道は創造神のない宗教である/第5章 神社の社殿はいつからあるのか/第6章 「ない宗教」と「ある宗教」との共存/第7章 人を神として祀る神道/第8章 神道は意外にイスラム教と似ている/第9章 神主は、要らない/第10章 神道には生き神という存在がある/第11章 伊勢神宮の式年遷宮はいつから行われているのか/第12章 救いのない宗教/第13章 ないがゆえの自由と伝統/第14章 浄土としての神社空間/第15章 仏教からの脱却をめざした神道理論/第16章 神道は宗教にあらず/第17章 「ある宗教」への胎動/第18章 「ない宗教」の現在と未来
著者情報(「BOOK」データベースより)
島田裕巳(シマダヒロミ)
1953年東京生まれ。作家、宗教学者。76年東京大学文学部宗教学科卒業。同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。84年同博士課程修了(宗教学専攻)。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を経て、東京女子大学・東京通信大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(8件)
- 総合評価
4.25