高次脳機能障害リハビリテーションの流れが見える (リハの流れが見える)
下田 信明
- | レビューを書く
5,940円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大12倍(2025/1/1-1/31)
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天ラクマ】条件達成で楽天ブックスのお買い物がポイント最大11倍
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇星組貸切公演ペアチケットが当たる
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
商品説明
内容紹介(出版社より)
脳の構造・機能の基本から高次脳機能障害の病態,症状の多様性までよくわかる!症例をもとに日常的な困りごとと関連づけながら評価→介入→検証の流れも具体的に学べる.初学者から現場PT・OTまで長く使える一冊
【目次】
序
略語一覧
第1章 総論
1 高次脳機能障害とは
2 疾患と高次脳機能障害
3 高次脳機能障害リハビリテーションの基本的考え方
第2章 高次脳機能障害各論
1 意識・覚醒および注意の障害
2 情動・意欲・社会的行動の障害
3 記憶の障害
4 言語の障害
5 遂行機能・ワーキングメモリの障害
6 無視症候群
7 失認
8 失行
9 認知症
第3章 高次脳機能障害のリハビリテーション
1 注意の障害
2 行為の抑制障害(してしまう行為障害)
3 記憶の障害
4 言語の障害
5 遂行機能・ワーキングメモリの障害
6 無視症候群
7 失認
8 失行
9 認知症
第4章 高次脳機能検査の実際
1 知能を評価する検査
2 認知機能スクリーニング検査
3 注意機能を評価する検査
4 遂行機能・全般的な前頭葉機能を評価する検査
5 失語・失認・失行などを評価する検査
6 精神疾患で用いられる検査
索引
執筆者一覧
内容紹介(「BOOK」データベースより)
高次脳機能障害、各患者の日常的な困りごとに注目した、リハビリテーションを実践できる!
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 総論(高次脳機能障害とは/疾患と高次脳機能障害/高次脳機能障害リハビリテーションの基本的考え方)/第2章 高次脳機能障害各論(意識・覚醒および注意の障害/情動・意欲・社会的行動の障害/記憶の障害/言語の障害/遂行機能・ワーキングメモリの障害/無視症候群/失認/失行/認知症)/第3章 高次脳機能障害のリハビリテーション(注意の障害/行為の抑制障害(してしまう行為障害)/記憶の障害/言語の障害/遂行機能・ワーキングメモリの障害/無視症候群/失認/失行/認知症)/第4章 高次脳機能検査の実際(知能を評価する検査/認知機能スクリーニング検査/注意機能を評価する検査/遂行機能・全般的な前頭葉機能を評価する検査/失語・失認・失行などを評価する検査/精神疾患で用いられる検査)
著者情報(「BOOK」データベースより)
下田信明(シモダノブアキ)
東京家政大学健康科学部リハビリテーション学科作業療法学専攻・教授。1988年国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院作業療法学科卒業。2009年博士(保健医療学)を取得。昭島病院(1988年〜)、国際医療福祉大学(1995年〜)、杏林大学(2011年〜)を経て、2018年より現職。日本在宅ケア学会理事、日本在宅ケア教育センター理事
高杉潤(タカスギジュン)
東都大学幕張ヒューマンケア学部理学療法学科・教授。1993年千葉県医療技術大学校理学療法学科卒業、2004年修士(人間環境情報)、2011年博士(医学)を取得。1993年千葉県千葉リハビリテーションセンター理学療法科、2004年、千葉県医療技術大学校理学療法学科助教、2010年千葉県立保健医療大学健康科学部リハビリテーション学科理学療法学専攻講師を経て、2019年より現職。脳機能とリハビリテーション研究会理事、千葉県理学療法士会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。