![自殺帳[春日武彦]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/3863/9784794973863.jpg)
自殺帳
春日武彦
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
- 【楽天市場】対象のレゴ商品ご購入で600ポイント
- 【楽天市場】対象のYA-MAN製品ご購入で2,000ポイント
商品説明
内容紹介(出版社より)
人はなぜ自殺するのか? 人はなぜ自殺しないのか?
そのあわいをみつめつづけてきた精神科医、春日武彦による
不穏で不謹慎な自殺論考。
自殺は私たちに特別な感情をいだかせる。もちろん、近親者が死を選んだならば、なぜ止められなかったのかと、深い後悔に苛まれ、悲しむことだろう。だが一方、どこかで覗き見的な欲求があることも否定できない。「自殺はよろしくない」「でも自殺せざるを得なかった人の辛さに思い巡らせるのも大切」「あなたの命は決してあなただけのものではない」など、さまざまな意見を持つ人に読んでもらいたい、自殺についての深掘りエッセイ。自殺されたクライアントとの体験や、さまざまな文学作品、遺書、新聞報道記事などを下敷きにした、自らも自殺に近い位置にいる精神科医による、自殺をめぐる集大成。
「強引に言い切ってしまうなら、人間そのものに対する「分からなさ」が身も蓋もない突飛な形で現出しているのがすなわち自殺ということになろう。その突飛さを前にして、動揺した我々は、(情けないことに)つい「ゲスの勘ぐり」やら下品な好奇心至上主義を全開にせねばいられなくことが稀ではない。悼んだり悲しむと同時に、無意識のうちにそんな方向に走ってしまう。だから「その不可解さがもはや珍味と化している事案」と表現してみても、あながち的外れではあるまい。
そんな次第で自殺に関して思うこと、感じること、精神科医としての意見、文学的関心などをだらだらと書き連ねていきたい。もっとも、それが正鵠を射た内容であるのか否かは、自殺を遂げた当人ですらはっきりとはしないであろうけれど。」
(「はじめに」別バージョンより)
はじめに
第1章 胃の粘膜
第2章 石鹸体験
第3章 登場人物を自殺させる
第4章 遺書のリアル
第5章 自殺の七つの型 1美学・哲学に殉じた自殺。
第6章 自殺の七つの型 2虚無感の果てに生ずる自殺。
第7章 自殺の七つの型 3気の迷いや衝動としての自殺。
第8章 自殺の七つの型 4懊悩の究極としての自殺。
第9章 自殺の七つの型 5命と引き換えのメッセージとしての自殺。
第10章 自殺の七つの型 6完璧な逃亡としての自殺。
第11章 自殺の七つの型 7精神疾患ないしは異常な精神状態による自殺。
第12章 漆黒のコアラ
おわりに
内容紹介(「BOOK」データベースより)
本書は、精神科医・春日武彦氏によるきわめて「不謹慎」な自殺の論考である。いまでも自殺者のことを気に病み、逃亡する気分に支配され、遺書を娯楽、ポルノグラフィーに近いものとし、天啓としての自殺親和型を自ら認識する。「火口内の狂人」に陥ることも自覚し、自殺者との間に隔たりはないことを静かに戦慄するー。自殺する側としない側の彼岸、鈍色の光芒と漆黒の陰のあわいを、弄ばれながらも自在に行き来する著者の姿に、私たちは翻弄されることとなる。まったくキュートでグロテスクな自殺曼荼羅が、浮かび上がる。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 胃の粘膜/第2章 石鹼体験/第3章 登場人物を自殺させる/第4章 遺書のリアル/第5章 自殺の七つの型ー1 美学・哲学に殉じた自殺/第6章 自殺の七つの型ー2 虚無の果てに生ずる自殺/第7章 自殺の七つの型ー3 気の迷いや衝動としての自殺/第8章 自殺の七つの型ー4 懊悩の究極としての自殺/第9章 自殺の七つの型ー5 命と引き換えのメッセージとしての自殺/第10章 自殺の七つの型ー6 完璧な逃亡としての自殺/第11章 自殺の七つの型ー7 精神疾患ないしは異常な精神状態による自殺/第12章 漆黒のコアラ
著者情報(「BOOK」データベースより)
春日武彦(カスガタケヒコ)
1951(昭和26)年、京都府生まれ。日本医科大学卒業。医学博士。産婦人科医として6年勤務した後、精神科医に転進。都立精神保健福祉センターを経て、都立松沢病院精神科部長、都立墨東病院神経科部長、多摩中央病院院長、成仁病院院長などを歴任。現在も臨床に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く