対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 人文・思想・社会 > 歴史 > 世界史

ドイツ国民の境界 近現代史の時空から

6,050(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(出版社より)

「ドイツ」とは何か。「ドイツ国民」とは誰か。ドイツ語圏の歴史を振り返れば、「ドイツ」という領域、「ドイツ国民」という集合体が決して固定的なものではなく、伸縮自在で可変的であり続けてきたことはおよそ自明のことといえる。〈革命ー世界大戦ーナチズムー冷戦ー新自由主義ーグローバル化〉と続く激動の近現代史において、ドイツ語圏は、民衆蜂起、マイノリティの抑圧、強制移住、紛争・戦争、大量虐殺を経験し、そのなかで「ドイツ」と「ドイツ国民」を規定するさまざまな境界が創り出されてきた。
「境界」という観点からドイツ語圏の近現代史を見直すにあたっては、二つの相互補完的な問いからのアプローチが求められる。一つは、境界がどのように社会の分化・分断を固定化させることになったのかという動態的側面を重視する問いである。もう一つは、いったん定着してしまった後の境界の静態的側面、すなわち境界がどのような場面で政治的、経済的、社会的、文化的に作用したのかという問いである。
本書の目的は、ドイツ語圏における「境界」の生成と作用について具体的な事例をもとに検討し、「多層性」や「曖昧性」、「排他性」と「包摂性」という境界のさまざまな特性が表出する場面とその背後にある論理をそれぞれの歴史的文脈に沿って抽出することにある。それにより、「境界」を生きた人々の歴史に接近しつつ、伸縮自在で可変的なドイツ語圏の歴史の一端を描き出すことができるであろう。これは、「国民国家」を思考の前提とするのではなく、むしろ国家の存在を所与のものとしない、それ自体複数のドイツ人、ドイツ国民の社会や思想の歴史を追う試みであるといえる。
今日のヨーロッパでは、グローバル化のなかで移民・難民が流入し、その受け入れをめぐって社会的・国民的な境界が問われる事態が起きている。ロシアのウクライナ侵攻もまた境界を問うことの必要性をわれわれに提起する。境界線の引き直しによって紛争に巻き込まれた人々が住み慣れた生活空間を追われ、これらの人々を受け入れる社会の側もまた変容を迫られるからである。ドイツ語圏の経験は、今日ヨーロッパに起きている戦争、各地に蔓延する閉塞感、排他的な世論の高まりの淵源を考え、それらの今日的課題をどう乗り越えるかを議論するための手がかりになるだろう。それは、21世紀の日本に暮らす私たちに投げかけられた問いでもある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈編者〉
水野 博子 (明治大学文学部教授)
川喜田 敦子 (東京大学大学院総合文化研究科教授)

目次(「BOOK」データベースより)

第1部 社会的差異の近代(市民社会の境界ー三月前期ドイツにおける「プロレタリア」言説から/「ふさわしい貧者/ふさわしくない貧者」の概念史ー一九世紀前半の「社会問題」にみられるキリスト教的規範と市民的規範/「赦し」から「予防」へー近代ドイツにおける釈放者扶助の変容/ヴァイマル末期における「赤い伯爵」と労働者世界ー『下からのドイツ』をめぐって)/第2部 分断と排除の人種空間(「人種」と「民族」のルーツを探るードイツにおける人類学および考古学の誕生/スイスにおけるユダヤ人の国民意識ー「同化」の解釈とシオニズムへの対応/褐色のウィーンー“人種・ネイション”期のユダヤ迫害と“生”の歴史)/第3部 変容するドイツ/ドイツ人(「帰国」するドイツ人ー第一次世界大戦下の東欧支配の論理とドイツ人意識の可塑性/移動する人々と国民の輪郭ー占領期から西ドイツへ/東ドイツという境界ー「ナショナル・コミュニスト」としてのヴォルフガング・ハーリヒ/空襲記憶に見る越境的な想起文化ーギルヒング空襲記念碑を手がかりに)/特論 ドイツの刑事警察・犯罪学とシンティー二〇世紀におけるエスニック・マイノリティの発見、捕捉そして迫害

著者情報(「BOOK」データベースより)

水野博子(ミズノヒロコ)
1970年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中途退学、オーストリア・グラーツ大学精神科学部博士課程修了、Dr.phil.(歴史学)。現在、明治大学文学部教授

川喜田敦子(カワキタアツコ)
1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと4

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:人文・思想・社会

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      ほどよく孤独に生きてみる
      ほどよく孤独に生きてみる

      藤井 英子

      1,540円(税込)

    2. 2
      あの国の本当の思惑を見抜く 地政学
      あの国の本当の思惑を見抜く 地政学

      社會部部長

      1,980円(税込)

    3. 3
      【入荷予約】るるぶ大阪・関西万博へ行こう!
      【入荷予約】るるぶ大阪・関西万博へ行こ…

      JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編…

      1,320円(税込)

    4. 4
      【予約】【楽天ブックス限定デジタル特典】親子で作れて、知育にも! 100均グッズでとにかく可愛い手作りおもちゃ(書籍未公開おもちゃの作り方 ダウンロード)
      【予約】【楽天ブックス限定デジタル特典…

      あん

      1,650円(税込)

    5. 5
      17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
      17歳のときに知りたかった受験のこと、人…

      びーやま

      1,650円(税込)

    1. 1
      大白蓮華 2025年5月号
      電子書籍大白蓮華 2025年5月号

      大白蓮華編集部

      224円(税込)

    2. 2
      気持ちを描く ことば探し辞典
      電子書籍気持ちを描く ことば探し辞典

      三省堂編修所

      800円(税込)

    3. 3
      あの国の本当の思惑を見抜く 地政学
      電子書籍あの国の本当の思惑を見抜く 地政学

      社會部部長

      1,980円(税込)

    4. 4
      僕には鳥の言葉がわかる
      電子書籍僕には鳥の言葉がわかる

      鈴木俊貴

      1,683円(税込)

    5. 5
      現代思想入門
      電子書籍現代思想入門

      千葉雅也

      468円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ