終わりの見えない値上げ、円安、増税…上がらない給料。
そんな時代に家計を守るために
日々の買い物や固定品の支払いでも自己防衛が重要となります。
DIME1月号の特集はそのカギとなる「ポイントの大特集」。
ポイントは「もらえて得」ではなく「もらわなきゃ損」とも言える時代。
LINEヤフーの合併を機に何が変わるのか?
最近よく聞くポイント経済圏は本当にお得なのか?
決済方法や利用する店を見直し、
ポイントが貯まる「得する構造」さえ
一度作ってしまえば、あとは日常生活を過ごすだけで
ガツガツ貯まるようになります。
毎日の生活で賢く稼ぐヒントが満載。
◆大特集
「LINEヤフー」の誕生でどう変わる?
ポイント大再編時代の賢い稼ぎ方
スーパー、コンビニ、家電量販店、ホームセンター、フリマサイト、
ECサイト、ファミレス、ファストフード、カフェ、デリバリー、銀行・証券、
電気・ガス・水道、サブスク、ふるさと納税…
一番お得な支払い方を用途別に徹底解説!
◆特集
トム・ホーバス、栗山英樹、森保一、フィリップ・ブラン、森林貴彦etc.
磨くべきは「フラットな関係」と「聞く力」
アスリート監督に学ぶ 新時代のリーダー像
2023年は企業の不祥事が頻発した。
不正請求、不適切検査、データ改ざん……。
問題が起きる背景のひとつに働き方の多様性や
コミュニケーションの変化など、
社会の移ろいに対応できないビジネスリーダーの姿があるかもしれない。
一方、スポーツに目を転じると日本の活躍が目覚ましい一年だった。
アスリートの指導者たちは選手の能力をいかに引き出し、
どうチームをまとめているのか。
そのアプローチはビジネスの参考になるものばかり。
チームを率いる際に必ず役立つ、新しいリーダーの手腕とはーー。
◆特集
Xiaomi、AINX、Aladdin X、ECOVACS、LiFERE、Radonna、
NoNothing Technology、Orbic、EPEIOS、Shark Beauty、TCL……
編集部が使ってわかった! 最
近、家電量販店でよく見る“あの”メーカーの正体は?
シン・家電ブランド大図鑑
家電というと、やはり長年の信頼があるナショナルブランドを選びたくなるもの。
しかし近年、量販店の家電売り場へ行くと、
あまり馴染みのない謎の家電ブランドを目にする。
一体、どこの国のメーカーなのか? 信用できるのか?
めちゃくちゃ気になる!!
そこで編集部で各社の成り立ちを調査しつつ、
最新商品を実際に試して、本当に使えるのか厳しい視点でチェックしてみた。
ナショナルブランドに匹敵する性能を示すのか?
はたまた全然、お呼びでないのか? 結果やいかに!?
◆特集
1万円以下から、10万円超える超奮発アイテムまで予算別にセレクト!
頑張った自分へのごほうびアイテムカタログ51
早いもので今年も残すところあと約1か月、年末年始の贈り物を考える時期に。
そんな中、提案したいのは「誰か」のためではなく
「自分」のために贈るごほうびギフト。
日々の忙しさやストレスに負けず1年も頑張ってきた自分への労いと
モチベーションアップを口実に、さぁ、お買い物スタート!
■BUSINESS HACKS
結論が出ない!情報共有ばかり!そんな会議ありませんか?
所要時間が75%以下に!
ザンネン会議撲滅マニュアル
■BUSINESS HACKS
新生姜でおなじみ!
岩下食品の社長が
Xで感謝を伝え続ける理由
■TREND WATCHING
やみつきになるニッチすぎるボディケア商品
異業種や取次業者が続々と仕掛ける起死回生の新書店戦略
■OTHER CONTENTS
・ヒャダインの温故知新アナリティクス
・小山薫堂のscenes
・宇賀なつみ 素顔のままで
・データウオッチング
・キーワードで読み解く社会学 Buzz Word
・DIME LOUNGE STORE
・BUSINESS BIBLE SELECTION
・連載/ショートカット仕事術
・連載/沢しおんTOKYO2040
・連載/カーツさとうの酒と肴と男とサウナ
・連載/池森秀一の蕎麦ログ
・CAR of the DIME