![絵本で実践!アニマシオン子どもの力を引き出す26のプログラム[木村美幸]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/2406/9784762832406_1_120.jpg)
絵本で実践! アニマシオン 子どもの力を引き出す26のプログラム
- | レビューを書く
2,420円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
商品説明
内容紹介(出版社より)
子どもと絵本に関わるすべての人へ! 読書を通して,対話する力,自ら考える力,自分を表現する力など,子どもの様々な力を引き出す「アニマシオン」という読書指導法。本書では,乳幼児期を対象に,著者が数多くの現場で実践を積み重ねてきた「絵本」を用いたアニマシオンについて、わかりやすく具体的に解説する。
プロローグ
本書の特徴と利用方法
序 「読書へのアニマシオン」を始める前に
初級
初級1 集中して聞く力を育む
〈作戦1:読みちがえた読み聞かせ〉
初級2 視覚による記憶力を発達させる
〈作戦28:本から逃げた〉
絵本教室1 絵本とは何か
初級3 物語に夢中になり,集中力・想像力を高める,
豊かにする〈作戦29:物語を語りましょう〉
初級4 知力を働かせ,注意力を高める
〈作戦36:物語ではそう言っている?〉
絵本教室2 絵本の構造と絵本の扱い方の基本
初級5 観察力を伸ばす
〈作戦37:だれが……でしょう?〉
初級6 注意力を引き出す
〈作戦38:ここに置くよ〉
絵本教室3 読み聞かせのポイント
初級7 感受性を高める
〈作戦47:これが私の絵〉
初級8 聞く力・表現力を高める
〈作戦55:聴いたとおりにします〉
初級9 自分の言葉で表現する
〈作戦65:そして,そのとき……が言いました〉
絵本教室4 絵本との出合いを語る
中級
中級1 集中して見る力
〈作戦2:これ,だれのもの?〉
中級2 表現力を高める,メッセージを掘り下げる
〈作戦11:これが私のつけた書名〉
中級3 耳で聞き,理解・表現する
〈作戦26:ここだよ〉
絵本教室5 絵本の歴史
中級4 注意力を喚起し,表現力を高める
〈作戦27:これ,君のだよ〉
中級5 詩の音読,連帯感・仲間意識をもつ
〈作戦48:吟遊詩人〉
中級6 絵を楽しみ,想像力を働かせる
〈作戦50:どこですか?〉
絵本教室6 絵本のジャンル
中級7 注意力・観察力を育てる
〈作戦51:何かの役に立つ?〉
中級8 感情を引き出す,観察力を発達させる
〈作戦53:よく見る,見える〉
中級9 ストーリーの核心に入り込み,批判力を高める
〈作戦54:だれが,だれに,何を?〉
絵本教室7 ミリオンセラーの絵本たち
上級
上級1 問題を発見する,自分の意見が言える
〈作戦6:本と私〉
上級2 論理的に主題を理解する
〈作戦8:にせもの文〉
絵本教室8 発達段階別・絵本の選び方
上級3 論理的に構成する
〈作戦12:前かな,後ろかな?〉
上級4 批判力を引き出す
〈作戦34:彼を弁護します〉
上級5 想像力を発達させる(創造力を発揮する)
〈作戦41:なぞなぞを言って,説明するよ〉
絵本教室9 「ブックトーク」をやってみよう!
上級6 詩への興味
〈作戦42:わたしの言葉,どこにある?〉
上級7 詩を構成する力を!
〈作戦46:あなたは,私と一緒に〉
上級8 詩的な表現方法に触れる
〈作戦57:俳句で遊ぼう〉
絵本教室10 絵本の作り方
エピローグ
内容紹介(「BOOK」データベースより)
子どもたちの傍らに寄り添うアニマドールとなるために、子どもだった頃の自分を再発見しながら、保育・教育ツールとしての絵本理解を深め、「読書へのアニマシオン」の習得を目指します。講座は初級・中級・上級と分かれているので、自分の目指したいレベルに合わせて受講していくことができます。絵本カタリストになって、絵本のスペシャリストを目指しましょう!
目次(「BOOK」データベースより)
初級(集中して聞く力を育む(作戦1:読みちがえた読み聞かせ)/視覚による記憶力を発達させる(作戦28:本から逃げた)/3 物語に夢中になり、集中力・想像力を高める、豊かにする(作戦29:物語を語りましょう) ほか)/中級(集中して見る力(作戦2:これ、だれのもの?)/表現力を高める、メッセージを掘り下げる(作戦11:これが私のつけた書名)/3 耳で聞き、理解・表現する(作戦26:ここだよ) ほか)/上級(問題を発見する、自分の意見が言える(作戦6:本と私)論理的に主題を理解する(作戦8:にせもの文)/論理的に構成する(作戦12:前かな、後ろかな?) ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
木村美幸(キムラミユキ)
一般社団法人チャイルドロアクリエイト代表理事。作家、編集者、絵本カタリスト、絵本学会会員。JPIC読書アドバイザー。老舗の児童図書・保育図書版元の元取締役。東京家政大学特任講師を歴任。ペンネームは由美村嬉々(ゆみむらきき)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。