はじめてママ&パパシリーズ
対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 美容・暮らし・健康・料理 > 健康 > 家庭の医学

医師のぼくが50年かけてたどりついた 鎌田式 長生き食事術

7位 健康部門 楽天ブックス週間ランキング(2025年06月16日-2025年06月22日)ランキングを見る

1,540(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2023年11月28日頃
  • 著者/編集:   鎌田實(著)
  • 出版社:   アスコム
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   128p
  • ISBN:   9784776213222

商品説明

内容紹介(出版社より)

「『今までにない食と健康の本』を書こうと思ったとき、ふと頭に浮かんだのが、『きん・こつ・けつ・のう・ちょう』という呪文のような言葉でした。
筋肉・骨・血管・脳・腸。
健康の要となるこの5つがすべて元気になる本。
ただし、がんばらないこと。
がまんはせず、おいしいものを食べる。でもちょっと工夫する、それが鎌田式」(本書より)

現在75歳の医師・鎌田實先生は、佐賀県で「がんばらない健康長寿実践塾」、通称・鎌田塾を開催中。
さらに、佐賀新聞や地域FMで健康的な習慣を伝え続けています。

そのかいあって、2020年に佐賀県の女性の健康寿命が85.2歳となり、長野県、大分県と並ぶ全国1位になりました。(国民健康保険中央会発表)

それ以前にも、約50年前に、脳卒中の罹患率が全国ワーストクラスだった長野県に赴任し、2010年には、みごと男女ともに平均寿命全国1位の長寿県に導いた鎌田先生。

その中心に常にあったものは、常に「食事術」でした。

この本は、鎌田先生が、医師として地域の健康に取り組んできた50年の集大成にして、1冊まるごと「食べ方」の本です。

■序章 「合言葉は『きん・こつ・けつ・のう・ちょう』」
・『きん・こつ・けつ・のう・ちょう』の食材リスト
・長生き食事術5大ルール
・鎌田塾の取り組み 93歳のカワソエさんに聞きました!

■第1章 「鎌田式『長生き食事術』11の秘策!」
・筋肉を増やす朝たん生活「鎌田式みそ玉革命」
・骨粗しょう症の救世主 「4群・2群」の法則
・貯金よりも貯筋と貯菌 ?菌”を変えると腸が整う

■第2章「これを食べよう! こう食べよう!」
・腸の善玉菌を増やす「玉ねぎ」
・神が与えた食物「デーツ」
・脳活効果絶大の「青魚」と「赤い魚」
・夜に食べると菌が働く「ヨーグルト」
・5冠達成の栄養の王様「納豆」

※身近な食材の驚く健康効果と、それを最大限に引き出す「レシピのいらない食べ方」に目からウロコ!

■第3章「100f歳まで、ピンピンひらりと生きる9つのコツ」
・鎌田式・お酒との付き合い方
・低栄養を防ぐ魔法の合言葉「あさはきたにぎやかだ」
・腸のゴールデンタイムを活用、鎌田式「ヨーグルトダイエット」

「この本で、筋肉も骨も、血管も脳も腸も全部が元気になれば、毎月日帰り温泉に行ったり、食堂でかつ丼を食べたりできる95歳がたくさん生まれるでしょう」(本書より)

鎌田式食事術で、あなたの人生が変わります!

内容紹介(「BOOK」データベースより)

がまんしない。がんばらない。でも、ちょっとだけ工夫する。「長生き」とは、90歳を過ぎても元気で、自分の足で歩いてレストランへ行き、日帰り温泉を楽しめること。その方法をすべてこの本に書きました。限りある人生、おいしいものを食べたもん勝ちです!

目次(「BOOK」データベースより)

序章 合言葉は「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」(「きん・筋肉」筋肉をつくり、フレイルにならないたんぱく質いっぱいの生活/「こつ・骨」バランスのよい食事とこまめなカルシウムで骨太人生を ほか)/第1章 少し工夫して、楽しく、がんばらない!鎌田式「長生き食事術」11の秘策!(筋肉を増やす朝たん生活 鎌田式みそ玉革命/プチたん活の味方 たん活おやつ ほか)/第2章 老化を遠ざけ、元気で長生きするための22の食材 これを食べよう、こう食べよう!(オクラ/モロヘイヤ ほか)/第3章 基本の食事術からもう一歩踏みこむ!100歳まで、ピンピンひらりと生きる9つのコツ(どんなに食べても太らない 鎌田式「オートファジー」ダイエット/毎年4万人以上が亡くなる 誤嚥性肺炎を防ぐ「むせない」食べ方 ほか)

著者情報(「BOOK」データベースより)

鎌田實(カマタミノル)
1948年、東京都生まれ。1974年、東京医科歯科大学医学部卒業。1988年、諏訪中央病院院長に就任。脳卒中の死亡率が全国ワーストクラスだった長野県で減塩運動をスタートさせ、地域住民と公民館で食事をするなど「住民とともにつくる医療」を推進。地域包括ケアのさきがけとなり、長野県を屈指の健康長寿県に導いた。2005年より同院名誉院長に就任。チェルノブイリ原発事故後の1991年に日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)を設立し、医師団を派遣。2004年には日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET)を通じてイラクの支援にも取り組み、小児がんの子どもたちが勉強しながら治療できるチャイルドハウスや、難民キャンプに5つの診療所を開設。国内でも、東北をはじめとする全国の被災地へ足を運び、講演会や支援活動を継続中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(15件)

総合評価
 4.60

ブックスのレビュー(11件)

  • 本・鎌田式 長生き食事術
    えみちん153
    評価 4.00 4.00
    投稿日:2024年01月26日

    ネットの記事で”血管の老化度”というのがあって興味がありました。その記事は短くて(最高血圧ー最低血圧)÷3+最低血圧=100以上であると血管の老いの兆候があるetc・・(鎌田先生の本紹介)
    即購入しました。字が大きく写真もたくさんで文章にはマーカーで線引きまでしてあり高齢者対象感いっぱいでした。食品のことが色々説明してありますが私的にはもう知ってることが多く本を読んで勉強になったというものではありませんでした。ただ先生の長生き食事術秘策は好きな物を食べて楽しく頑張らない。
    そのために必要なのがチョットだけ工夫する。という考えで、高齢になってダメダメでは継続できないということなのでしょう。医師でも考えはそれぞれですので自分にいいと思うことだけ活用しようかな・・

    11人が参考になったと回答

  • (無題)
    カズヒロです。
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2024年02月08日

    食事に大助かりです。家内と一緒に食事の工夫を考えて少しでも健康に気を付けていきたいです。

    4人が参考になったと回答

  • (無題)
    日本酒9573
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2024年02月28日

    要介護5の母親を自宅で看取り、透析通院の妻を世話しながら日々の食卓をカリウム制限しながらの食生活おくっています。この本を読みながら、吸収できる部分を真似てみたいです。日々の出来事が多すぎて楽しさを家庭菜園に見出しています。

    3人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

在庫あり

残りあと20

個数 

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ