商品情報
- 発売日: 2023年11月20日
- 出版社: ウェッジ
- サイズ: AB
- 楽天ブックス雑誌コード: 17787
- JAN: 4910177871234
- バックナンバー:
商品説明
■【特集】「奇想の絵師」の才能が開花した地 南紀と長沢芦雪
江戸時代、京都で活躍した絵師、長沢芦雪[1754-1799]。
彼が南紀を初めて訪れたのは1786(天明6)年のこと。
半年ほどの南紀滞在中に、師の円山応挙とは一線を画す大胆かつ独創的な作風を打ち出し、全盛期を迎えたと評されています。
串本町の無量寺の襖絵をはじめ、約270点もの作品を残した南紀での足跡を辿りながら、なぜ、この地で才能が花開いたのか、その理由と人物像に迫ります。
●PART1 串本町 本州最南端へ
●串本で芦雪に出会う
●PART2 白浜町・田辺市 太平洋に臨み
●南紀と長沢芦雪〔案内図〕
【特別企画】
城郭考古学者・千田嘉博さんと攻める!
ぶしのくに 静岡県の山城
[静岡県島田市ほか]
■連載
・【新連載】今日もミュージアム日和: 名古屋市科学館[愛知県名古屋市](栗原祐司=文)
・京都の路地 まわり道: 同窓会の年の暮れ(千 宗室=文)
・ひとときエッセイ「そして旅へ」: ガウディの裏切り(宮沢 洋=文)
・古書もの語り: 『声のえほん 特急こだま』(内堀 弘=文)
・わたしの20代: 堀越謙三(映画プロデューサー)
・柳家喬太郎の旅メシ道中記: 万代シテイバスセンターのカレー[新潟市]
・地元にエール これ、いいね!: 竹田の姫だるま[大分県竹田市]
・みほとけさんの心に響く奈良仏めぐり: 新薬師寺・十二神将像[奈良市]
・おいしいもんには理由がある: 山の国の、海の味[山梨県富士河口湖町・甲府市](土井善晴=文)
・旅するリラックマ: 東京タワー[東京都港区]
・ホリホリの旅の絵日記: 西東京への漠然としたあこがれ[東京都小金井市・小平市](ほり のぶゆき=文・絵)
江戸時代、京都で活躍した絵師、長沢芦雪[1754-1799]。
彼が南紀を初めて訪れたのは1786(天明6)年のこと。
半年ほどの南紀滞在中に、師の円山応挙とは一線を画す大胆かつ独創的な作風を打ち出し、全盛期を迎えたと評されています。
串本町の無量寺の襖絵をはじめ、約270点もの作品を残した南紀での足跡を辿りながら、なぜ、この地で才能が花開いたのか、その理由と人物像に迫ります。
●PART1 串本町 本州最南端へ
●串本で芦雪に出会う
●PART2 白浜町・田辺市 太平洋に臨み
●南紀と長沢芦雪〔案内図〕
【特別企画】
城郭考古学者・千田嘉博さんと攻める!
ぶしのくに 静岡県の山城
[静岡県島田市ほか]
■連載
・【新連載】今日もミュージアム日和: 名古屋市科学館[愛知県名古屋市](栗原祐司=文)
・京都の路地 まわり道: 同窓会の年の暮れ(千 宗室=文)
・ひとときエッセイ「そして旅へ」: ガウディの裏切り(宮沢 洋=文)
・古書もの語り: 『声のえほん 特急こだま』(内堀 弘=文)
・わたしの20代: 堀越謙三(映画プロデューサー)
・柳家喬太郎の旅メシ道中記: 万代シテイバスセンターのカレー[新潟市]
・地元にエール これ、いいね!: 竹田の姫だるま[大分県竹田市]
・みほとけさんの心に響く奈良仏めぐり: 新薬師寺・十二神将像[奈良市]
・おいしいもんには理由がある: 山の国の、海の味[山梨県富士河口湖町・甲府市](土井善晴=文)
・旅するリラックマ: 東京タワー[東京都港区]
・ホリホリの旅の絵日記: 西東京への漠然としたあこがれ[東京都小金井市・小平市](ほり のぶゆき=文・絵)
商品レビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。