スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 語学・学習参考書 > 学習参考書・問題集 > 小学校
  • 考える力を育てる強育ドリル完全攻略・文章題初級編[宮本哲也]
  • 考える力を育てる強育ドリル完全攻略・文章題初級編[宮本哲也]
  • 考える力を育てる強育ドリル完全攻略・文章題初級編[宮本哲也]
  • 考える力を育てる強育ドリル完全攻略・文章題初級編[宮本哲也]
  • 考える力を育てる強育ドリル完全攻略・文章題初級編[宮本哲也]
  • 考える力を育てる強育ドリル完全攻略・文章題初級編[宮本哲也]
  • 考える力を育てる強育ドリル完全攻略・文章題初級編[宮本哲也]
  • 考える力を育てる強育ドリル完全攻略・文章題初級編[宮本哲也]
  • 考える力を育てる強育ドリル完全攻略・文章題初級編[宮本哲也]
  • 考える力を育てる強育ドリル完全攻略・文章題初級編[宮本哲也]
  • 考える力を育てる強育ドリル完全攻略・文章題初級編[宮本哲也]
  • 考える力を育てる強育ドリル完全攻略・文章題初級編[宮本哲也]
考える力を育てる強育ドリル完全攻略・文章題初級編[宮本哲也]
  • Googleプレビュー

考える力を育てる強育ドリル 完全攻略・文章題 初級編

1,320(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(出版社より)

文章題になったとたん、手が止まってしまう…そんなお子さんのために。

入手困難になっていたあの宮本算数教室のドリルが、待望の復刊!


公式なんていらない!表を書けば、面白いほど解けるようになる!

首都圏難関中学に驚異の合格率を誇る、最強の算数パワーを育てるメソッド。


「うちの子は算数に苦手意識があり、特に文章題が苦手」

「中学受験で算数が足を引っ張っており、特訓したい」

「試行錯誤しながら問題と向き合う、本物の“考える力”を身につけてほしい」


そう感じていらっしゃる方々におすすめなのが、首都圏難関中学に驚異の進学実績を誇る「宮本算数教室」の教材を自宅学習用にアレンジしたこちらのドリルです。


算数を解くとき、大人の発想だとつい「公式は…」となってしまいます。

しかし、公式ばかりを覚えさせても、それがどのように導き出されたものなのかが分かっていなければ、本質的な学習にはつながりません。


本ドリルでは基本的に「公式」に頼らず、「表」を用いて文章題を解く練習をしていきます。

こうすることで、ある程度の問題の幅に自ら考えて対応できる柔軟な思考力が身につきます。


通常問題25題、入試問題8題を収録しており、算数が面白く、かつ得意になる「試行錯誤型学習スタイル」を身につけるのに最適な内容です。

解説は子どもの目線に合わせて、会話形式で可能なかぎりわかりやすくしているので、文章題への苦手意識を克服する最初の1冊としておすすめです。


1.それぞれの問題には、右ページに「考えるためのヒント」がついています。最初は「考えるためのヒント」をかくして、問題にチャレンジしてみましょう。問題文の下のあいているところに書きこんでください。


2.どうしてもわからなかったら、「考えるためのヒント」を見てください。これを見ても解けないときは、いったんあきらめましょう。答えが出ないうちに「解説と答え」を読んでも、算数の力は身につきません。しばらくしてから取り組んでください。


3.答えが出たら、必す見直しをすること。見直しができたら、「解説と答え」のページに進んでください。


4.「別のやり方もできるよ」では、別の考え方も紹介しています。

【強育ドリル7つの特徴】


(1)宮本算数教室で実際に使われている教材です。

この「強育ドリル」は宮本算数教室で実際に使われている教材にていねいな解説を加えて、自宅学習用にアレンジしたものです。


(2)無理なく中学入試レベルの力がつきます。

最初の問題は、小学3年生あたりから取り組めるレベルに設定しています。このドリルの33題に順番に取り組めば、無理なく力がつき、中学入試レベルまで引き上げられるように工夫されています。


(3)算数の面白さが分かり、算数が好きになります。

この「強育ドリル」は試行錯誤型学習スタイルの問題集です。この方法のメリットは勉強をやらされているという気持ちにならず、ストレスがかからないということです。いったん熱中しはじめると、時間も忘れて没頭することもあります。


(4)とてもわかりやすい解説がついています。

先生と、ふたりの小学生ケンとマリの会話形式での解説です。実際に問題に取り組んだ小学生の目線に合わせた、ていねいな解説になっているので、理解が深まります。


(5)1つの問題で複数の解き方が身につきます。

1つの問題に対して、複数の解法(問題を解く方法)を提示しています。答えが合っていても、他の方法でもう一度解いてみると、さらに力がつきます。


(6)自分の答えに確信がもてるようになります。

手順暗記型学習では、答えが合っても楽しくないし、答えが合わなくても悔しくありません。ところが試行錯誤型学習スタイルだと答えが合うと楽しいし、答えが合わないと悔しいのです。そのため答えを見直す習慣が身につき、ミスもしなくなります。


(7)「生きる力」が身につきます。

試行錯誤型学習を繰り返すことで、算数の問題が解けるようになるだけでなく、粘り強さ、慎重さなど生きる力につながる真の学力が身につきます。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

宮本算数教室で実際に使われている教材です。無理なく中学入試レベルの力がつきます。算数の面白さが分かり、算数が好きになります。とても分かりやすい解説がついています。1つの問題で、複数の解き方が身につきます。自分の答えに確信がもてるようになります。「生きる力」が身につきます。

目次(「BOOK」データベースより)

本書を手にとってくださった保護者の方へ/はじめに/強育ドリルにチャレンジするきみへ/問題編/お楽しみ入試問題 解答/ダウンロード特典のお知らせ

著者情報(「BOOK」データベースより)

宮本哲也(ミヤモトテツヤ)
1959年、大阪生まれ。早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。学生時代に塾業界に足を踏み入れたのを機に、究極の指導方法を模索し、いくつかの大手進学教室講師を経たのち、1993年、宮本算数教室を設立。「生きる力としての学力を身につければ、そのささやかな副産物として、入試の合格が得られる」と独自のスキル(無手勝流=指導なき指導、The art of teaching without teaching)により、最終在籍生徒の多くが首都圏の難関校のいずれかの学校に進学という驚異の実績をあげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(5件)

総合評価
 5.00

ブックスのレビュー(5件)

  • (無題)
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2025年04月07日

    子どもでも、負担にならないような問題集です

    0人が参考になったと回答

  • (無題)
    なぁお21
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2025年02月28日

    小学よんねんせい男子が楽しそうに解いています。

    0人が参考になったと回答

  • (無題)
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2024年12月15日

    小学校低学年の孫用です。
    普通のドリル等には、ほとんど興味を示しませんが、宮本先生のドリルはただ置いてあるだけなのに、自らすすんでやります。
    過去にも何冊かクリアしていて、ゲーム感覚で楽しく進めているようです。
    公文とか普通のドリルとは、異なる達成感があるそうです。

    0人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

在庫あり

個数 

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ