透明水彩の教室
あべまりえ
- | レビューを書く
1,980円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大12倍(2025/1/1-1/31)
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天ラクマ】条件達成で楽天ブックスのお買い物がポイント最大11倍
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇星組貸切公演ペアチケットが当たる
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
商品説明
内容紹介(出版社より)
本格的な水彩画を描いてみたいけれど、まだ自信が持てないという方へ。水彩画初心者をより豊かな透明水彩の世界へ導く、ステップアップに最適な一冊です。
シンプルに考えると、紙に鉛筆で下描きして、透明水彩で色を塗る、それだけのことです。でも実際は、色を塗り始める前にいろいろな準備をしなければなりません。そして、その準備を大切にすると、自分が描きたい絵に一歩近づけるような気がしています。自分のイメージ通りに表現することができれば、描くことがますます楽しくなります。
本書は、水彩画を描くにあたって必要な準備、技法に慣れるための習作を、一緒に丁寧にクリアしていきます。色をじっくり体験し、水の動きに慣れ、技法の計画をしっかり立ててから、作品づくりへ入っていきましょう。
第1章 透明水彩の準備
1-1 時短スケッチから水彩画へ
1-2 色で形を出すということ
1-3 基本の画材
1-4 紙について
Column 1 画材を大切に
第2章 透明水彩の技法
2-1 色選びの考え方
2-2 カラーホイールレッスン
2-3 テクスチャ
1. バックラン
2. ソルト
3. エタノール
4. スプラッター
5. スポンジ
6. ティッシュ
2-4 ブラッシュワーク
草花を描くとき
そのほかの筆使い
2-5 テクニック
1. ウェットオンドライ&ウェットインウェット
2. リフティング
3. マスキング
4. グラニュレーション
Column 2 色の基本の話
第3章 水彩画へのステップ
3-1 リンゴ
3-2 バラ
3-3 庭でのティータイム
3-4 扉と黒猫
3-5 教会のある田園風景
Lecture 1 「絵作り」と「遊び心」
Gallery
Column 3 色や形を決めつけない
第4章 しっかり描く水彩画
4-1 器に生けたバラ
4-2 逆光のカフェの店内
4-3 田舎町の道
Lecture 2 「形の見方」を練習する
Gallery
内容紹介(「BOOK」データベースより)
スケッチから水彩画へステップアップを目指す人のための、はじめの一冊に。表現を豊かにするテクニックと、自由な色選びと、水の動きを味方につけて、本格的な水彩画に一歩近づくレッスンを一緒に始めましょう。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 透明水彩の準備(時短スケッチから水彩画へ/色で形を出すということ/基本の画材/紙について)/第2章 透明水彩の技法(色選びの考え方/カラーホイールレッスン/テクスチャ/ブラッシュワーク/テクニック)/第3章 水彩画へのステップ(リンゴ/バラ/庭でのティータイム/扉と黒猫/協会のある田園風景)/第4章 しっかり描く水彩画(器に生けたバラ/逆光のカフェの店内/田舎町の道)
著者情報(「BOOK」データベースより)
あべまりえ(アベマリエ)
水彩イラストレーター。水彩講師。カリグラファーズ・ギルド会員。1967年、大阪府生まれ。大阪教育大学美術学科卒業。日々、制作活動をしながら、個展、自宅レッスン、文化教室のワークショップ、雑誌のカット、イラスト関連ワーク等を行う。2000年、カフェギャラリーにて初めての個展を開き、以後、透明水彩絵具を使った作品を毎年発表。2003年、自宅に現在のアトリエ「watercolour space PAPIER(パピエ)」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。