対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 美容・暮らし・健康・料理 > 健康 > 家庭の医学

大人女子のためのデンタルケア事典
一般社団法人歯の寿命をのばす会

1,628(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(出版社より)

お肌は25歳、お口は40歳が曲がり角! 300人の歯科医師が伝える、歯の寿命を延ばすために大切なこと

▼歯は、40歳を過ぎたら、より丁寧なケアが必要


日本人の多くは40代で1本目の歯を失います。

特に女性は妊娠や出産、更年期などによりホルモンバランスが変化することで歯周病のリスクが高まり、歯のトラブルが増加します。

そのため、40歳を過ぎたら、より丁寧なケアをする必要がありますが、具体的に何をしたらいいのでしょうか?


80歳時点の残存歯数を欧米と比較すると、スウェーデンは約20本、アメリカは約17本であるのに対し、日本は約15本です。

日本の歯科医療の技術は高く、海外と比べて安価に治療が受けられるのに、こうした差が生まれるのはどうしてでしょうか?



▼実は日本人のほとんどが歯の常識を知らない


大切な自分の歯を長くキレイに保つためには、

正しい知識に基づいた毎日のセルフケアと歯科医院で行う定期メンテナンスが欠かせません

しかし、多くの日本人は歯に無頓着で、歯を失ってから後悔しています。

虫歯や歯周病は痛みもなく進行することがあるため、いつの間にかどんどん状態が悪化して、

気づいたときには手遅れになってしまうのです。


そこで本書では、歯の寿命をのばす会に参加する、300人の歯科医師にアンケートを実施。

大切な歯を守るために知っておきたい55の知識・習慣をまとめました。

オールカラー&イラスト・図解を100点以上使用してわかりやすく解説します。



▼本書の構成


PART1 日本人の歯の常識は非常識

素敵な笑顔に大切な3つのこと

治療しても歯が失われるのはなぜ?

痛くないから虫歯がないわけではない

奥歯の平均寿命は約50年しかない

歯の寿命が延びたスウェーデンの取り組み   ほか


PART2 歯のしくみと治療のキホン

虫歯の治療回数には限界がある

歯周病治療ではどんなことをするの?

奥歯の治療で使う素材のおすすめは?

お金をかけても受けたほうがいい自由診療はある?   ほか


PART3 10年後に差がつく歯を守る習慣と壊す習慣

やめたほうがいい歯を壊す習慣

自分の状態に合ったハブラシの選び方

ハブラシ以外のオーラルグッズは何を使う?

妊娠・出産のときに注意したい口内環境

女性は更年期を迎えると歯を失いやすい   ほか


PART4 もっと歯医者さんを活用しよう!

歯はホワイトニングでどれだけ白くなるの?

歯の矯正治療は50歳を超えても大丈夫?

歯の治療が1回で終わらないのはなぜ?

お得な医療費控除を活用しよう   ほか

内容紹介(「BOOK」データベースより)

300人の歯科医師が伝えたい歯の寿命を延ばすために大切なこと。10年後の自分に感謝されるおうちケアとメンテナンス。

目次(「BOOK」データベースより)

1 日本人の歯の常識は非常識(素敵な笑顔に大切な3つのこと/お肌は25歳、お口は40歳が曲がり角 ほか)/2 歯のしくみと治療のキホン(口や歯の構造はどうなっているの?/唾液の役割ードライマウスにご注意を! ほか)/3 10年後に差がつく歯を守る習慣と壊す習慣(やめたほうがいい歯を壊す習慣/歯ぎしりが歯を壊していく ほか)/4 もっと歯医者さんを活用しよう!(歯の寿命はメンテナンスで大きく変わる/メンテナンスは3か月に1回が目安 ほか)

商品レビュー(2件)

総合評価
 

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと2

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:美容・暮らし・健康・料理

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ