第172回 芥川賞・直木賞 決定!
現在地
トップ >  > 新書 > ビジネス・経済・就職
  • 世界は経営でできている(講談社現代新書)[岩尾俊兵]
  • 世界は経営でできている(講談社現代新書)[岩尾俊兵]
  • 世界は経営でできている(講談社現代新書)[岩尾俊兵]
  • 世界は経営でできている(講談社現代新書)[岩尾俊兵]
世界は経営でできている(講談社現代新書)[岩尾俊兵]
  • Googleプレビュー

世界は経営でできている (講談社現代新書)
岩尾 俊兵

1位 ビジネス・経済・就職部門 楽天ブックス週間ランキング(2025年01月06日-2025年01月12日)ランキングを見る

990(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2024年01月18日頃
  • 著者/編集:   岩尾 俊兵(著)
  • レーベル:   講談社現代新書
  • 出版社:   講談社
  • 発行形態:   新書
  • ページ数:   224p
  • ISBN:   9784065346440

商品説明

内容紹介(出版社より)

大反響!たちまち14万部突破!!!
2024年、新書の大本命!

なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか?
張り紙が増えると事故も増える理由とは?
飲み残しを置き忘れる夫は経営が下手?

仕事から家庭、恋愛、勉強、老後、科学、歴史まで、笑いながら読めて、ものの見方がガラリと変わる。
東大初の経営学博士が明かす「一生モノの思考法」

【本書の主張】
1 本当は誰もが人生を経営しているのにそれに気付く人は少ない。
2 誤った経営概念によって人生に不条理と不合理がもたらされ続けている。
3 誰もが本来の経営概念に立ち返らないと個人も社会も豊かになれない。

「結論を先取りすれば、本来の経営は『価値創造(=他者と自分を同時に幸せにすること)という究極の目的に向かい、中間目標と手段の本質・意義・有効性を問い直し、究極の目的の実現を妨げる対立を解消して、豊かな共同体を創り上げること』だ。
この経営概念の下では誰もが人生を経営する当事者となる。
幸せを求めない人間も、生まれてから死ぬまで一切他者と関わらない人間も存在しないからだ。他者から何かを奪って自分だけが幸せになることも、自分を疲弊させながら他者のために生きるのも、どちらも間違いである。『倫』理的な間違いではなく『論』理的な間違いだ」--「はじめに:日常は経営でできている」より
はじめに:日常は経営でできている
1 貧乏は経営でできている
2 家庭は経営でできている
3 恋愛は経営でできている
4 勉強は経営でできている
5 虚栄は経営でできている
6 心労は経営でできている
7 就活は経営でできている
8 仕事は経営でできている
9 憤怒は経営でできている
10 健康は経営でできている
11 孤独は経営でできている
12 老後は経営でできている
13 芸術は経営でできている
14 科学は経営でできている
15 歴史は経営でできている
おわりに:人生は経営でできている
謝辞:本書は他力でできている
タイトルはパロディでできている

内容紹介(「BOOK」データベースより)

飲み残しを放置する夫は経営が下手?張り紙が増えると事故も増える理由とは?人生がうまくいかないのには理由があった!世界の見方がガラリと変わる思考のレッスン。仕事から家庭、健康、科学、歴史まで。東大初の経営学博士が明かす一生モノの思考法。

目次(「BOOK」データベースより)

はじめに:日常は経営でできている/貧乏は経営でできている/家庭は経営でできている/恋愛は経営でできている/勉強は経営でできている/虚栄は経営でできている/心労は経営でできている/就活は経営でできている/仕事は経営でできている/憤怒は経営でできている/健康は経営でできている/孤独は経営でできている/老後は経営でできている/芸術は経営でできている/科学は経営でできている/歴史は経営でできている/おわりに:人生は経営でできている

著者情報(「BOOK」データベースより)

岩尾俊兵(イワオシュンペイ)
慶應義塾大学商学部准教授。平成元年佐賀県有田町生まれ。東京大学博士(経営学)。第73回義塾賞、第36回組織学会高宮賞(論文部門)、第37回組織学会高宮賞(著書部門)、第22回日本生産管理学会学会賞(理論書部門)、第4回表現者賞等受賞。組織学会評議員、日本生産管理学会理事を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連特集

商品レビュー(125件)

総合評価
 3.41

ブックスのレビュー(32件)

  • (無題)
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2024年03月03日

    内容次第で人生は変えられる
    人生の本質を教えてもらったというよりかは、思い出させされた本でした

    5人が参考になったと回答

  • (無題)
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2024年02月29日

    経営を「価値の創造のための行動」と提唱する筆者の語る人間の究極の価値は「幸せになること」
    本書は「幸せになる」ためのノウハウになり得ると思いました

    5人が参考になったと回答

  • (無題)
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2024年02月11日

    元々出版社の新刊の発表時から気になっていた一冊。発売日に書店へ足を運び、新刊コーナーに並んでいるこの本を手に取り、パラパラと見たらタイトルに反してくだけた内容だったので即購入。
    予想以上におもしろく翌日書店に行くも完売売り切れ(Amazonでも在庫なくこちらで購入)。
    著者の主張は、経営が本来備えていた「価値創造(=他者と自分を同時に幸せにすること)」という究極の目的に向かう考えを取り戻すこと。そして、その目的達成のための手段の本質を問い直し、目的の実現を妨げる対立を解消することで、豊かな共同体を創り上げること。
    経営が元来備えていたこの素晴らしい考えを読者に広く伝えるため、著者はわかりやすくも極端な比喩をこれでもかと用いて、読者を笑わせつつ、気づいたら経営が身近なものとなっている。
    笑わない人もいるし、著者の真意をつかめない人もいるだろう。それでも「価値創造」に向かうための思考法は自分の人生の経営のためにあると心強い内容となるはず。これから一歩を踏み出す人にも、まだ見ぬ一歩を抱えている人にも、力になると思う。

    5人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

メーカー取り寄せ

通常6〜16日程度で発送

商品確保が難しい場合、3週間程度でキャンセルとなる可能性があります。

取り寄せに関して

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:新書

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      「好き」を言語化する技術
      「好き」を言語化する技術

      三宅香帆

      1,320円(税込)

    2. 2
      日ソ戦争
      日ソ戦争

      麻田雅文

      1,078円(税込)

    3. 3
      ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」
      ほんとうの日本経済 データが示す「これ…

      坂本 貴志

      1,100円(税込)

    4. 4
      QED 恵比寿の漂流
      QED 恵比寿の漂流

      高田 崇史

      1,100円(税込)

    5. 5
      論理的思考とは何か
      論理的思考とは何か

      渡邉 雅子

      1,012円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ