![顔を見て不調を整える漢方式セルフケア体とこころのトリセツ[島田和美]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/2531/9784767832531_1_2.jpg)
顔を見て不調を整える漢方式セルフケア 体とこころのトリセツ
- | レビューを書く
1,760円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【楽天モバイルご契約者様限定】最大500円OFFクーポン
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品説明
内容紹介(出版社より)
なんとなく不調を見逃さない!
目、口、肌、髪を見れば、
病気になる前のサインがわかる、漢方的健診のススメ。
肩こり、目の充血、顔を見て不調を推測するのは「望診」というテクニック。
東洋医学の先人たちが、集積した経験則に基づく診断法のひとつです。
望診の目的は、病気にはまだ至らない「未病」の段階で、
セルフケアを行えるようになること。
そして「自分を大切にする」というあいまいな言葉を
「習慣にできる実践法」としてお伝えするのが本書です。
<目次 一部>
Part1 不調と五臓のつながりを知ろう
五臓の不調は顔に出る
五臓と感情の関係
季節と五臓の関係
五行色体表
肝の不調による自覚症状
心の不調による自覚症状
脾の不調による自覚症状
肺の不調による自覚症状
腎の不調による自覚症状
こころと体のなかを巡る「気・血・水」 など
Part2自分の内臓タイプをチェックしよう
東洋医学の四診とは?
顔を見れば不調がわかる
肝タイプ 不調のサインをチェック
肝斑やシミがある/目の充血/爪が弱い/お腹やわき腹の張りや痛み/冷え性/肩がこりやすい/イライラ/眠りが浅く夢をよく見る/決断力が弱い など
心タイプ 不調のサインをチェック
顔がのぼせる/手や足がむくむ、下肢静脈瘤がある/動悸がある/血圧が高い/
血圧が低い/不安を抱えやすい/物忘れが多い/無気力、放心状態 など
脾タイプ 不調のサインをチェック
吹き出ものができやすい/口から出る唾液が泡状となる/肌のたるみが気になる/
皮膚のあざが起きやすい/月経血が少量でだらだら続く/低気圧頭痛が起きやすい など
肺タイプ 不調のサインをチェック
肌がカサカサしやすい/アレルギーがある/コロコロ便、便秘
汗をかきやすい/口で呼吸していることが多い/悲しい、憂うつ/心配性 など
腎タイプ 不調のサインをチェック
目袋の大きなたるみ/髪が抜けやすい/ヘバーデン結節/頻尿ぎみ
めまいや耳鳴り/よくつまずく/精力の減退を感じる、早期に閉経した など
Part3毎日の顔チェックでわかる不調のサイン
目 『肝』につながり精神状態を映し出す
鼻 『肺』の一部 大腸とつながる器官
口 『脾』をあらわし胃の内部がわかる
舌 体全体の状態をあらわす
歯 『腎』の力 全身の状態を左右する
肌 五臓の状態を写す 肌は『内臓の鏡』
爪 『血』の不足や栄養状態がわかる
髪と頭皮 『腎』と血液の不調
Part4五臓タイプ別養生法
養生の基本は食、睡眠、生活習慣と自愛! 160
肝タイプの養生の基本
心タイプの養生の基本
脾タイプの養生の基本
肺タイプの養生の基本
腎タイプの養生の基本
体のすべてはつながっています。顔のどこにトラブルが発生しているのか?それはどの五臓からの不調のサインなのかを見ることにつながります。
よくあらわれる不調は、「肝」「心」「脾」「腎」「肺」の五臓タイプによって違います。自分のタイプを知ることで、不調を未然に防ぐ手立てがわかります。
東洋医学は、メンタルの不調にも有効です。五臓のタイプ別によって、メンタルに表れる症状も違います。体だけでなく、こころのケアが今の時代、大切です。
顔色、皮膚の状態、目の輝き……。顔は日によって違います。あらわれる症状は、体とこころからのSOSのサインです。毎日の顔をチェックで、隠れ不調はないか?チェックしましょう。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
なんとなく不調の原因は目、口、肌、髪を見ればわかる!創業96年老舗漢方薬局が教える自分の愛し方。
目次(「BOOK」データベースより)
1 不調と五臓のつながりを知ろう(五臓の不調は顔に出る/五臓と感情の関係 ほか)/2 自分の内臓タイプをチェックしよう(肝タイプー不調のサインをチェック/心タイプー不調のサインをチェック ほか)/3 毎日の顔チェックでわかる不調のサイン(目ー『肝』につながり精神状態を映し出す/鼻ー『肺』の一部 大腸とつながる器官 ほか)/4 五臓タイプ別 養生法(養生の基本は食、睡眠、生活習慣と自愛!/肝タイプの養生の基本 ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
島田和美(シマダカズミ)
漢方薬剤師、認定心理士、認定不妊カウンセラー。金沢市出身。薬店を営む祖父母の影響を受け、幼いころより漢方や生薬が身近な環境で育つ。若いころの自身の不調をきっかけに、漢方専門の道を本格的に目指す。創業96年の島田薬局代表として、漢方カウンセリングを行う傍ら、不妊治療を行う医療機関での妊活カウンセリングを担当。2018年漢方をおいしく気軽に取り入れてほしいという発想から、漢方ハーブティー「和漢ティザンヌ」をプロダクツし主宰。「こころと体に起きた不調は、生き方を見直す人生の転機ともなる」そんな想いをもち、年間1200件、のべ3万件の漢方カウンセリングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(2件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。