スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > その他

読むこと 観ること

1,980(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(出版社より)

「活字離れ」「絵離れ」に異論あり!
「紙の本」はそれ自体が「ひとつの表現物」--、読書や絵画鑑賞は「たたずむ時間の中で作家と自己との対話」であるーー、その空間を提供するものとして図書館や美術館があるーー。私設の図書館・美術館館主による読書・鑑賞について学ぶエッセイ。
はじめにーー「読むこと」と「観ること」
1章 美術館と図書館
2章 「活字離れ」と「絵離れ」
3章 「絵を読む」「本を観る」
4章 “ツン読”の歓び
5章 「読む」より「買え」
6章 書棚は一冊の辞書
7章 「感想文」より「感動文」を
8章 「本」と旅に出よう
9章 オリーヴの読書館
少し長めのあとがきーーある「幻の図書館」のことなど

内容紹介(「BOOK」データベースより)

「活字離れ」「絵離れ」に異論あり!私設の図書館・美術館館主による読書・鑑賞について。

目次(「BOOK」データベースより)

1章 美術館と図書館/2章 「活字離れ」と「絵離れ」/3章 「絵を読む」「本を観る」/4章 “ツン読”の歓び/5章 「読む」より「買え」/6章 書棚は一冊の辞書/7章 「感想文」より「感動文」を/8章 「本」と旅に出よう/終章 オリーヴの読書館

著者情報(「BOOK」データベースより)

窪島誠一郎(クボシマセイイチロウ)
1941年、東京生まれ。印刷工、酒場経営などへて、79年、長野県上田市に夭折画家の素描を展示する「信濃デッサン館」(現KAITA EPITAPH 残照館)を創設、1997年、隣接地に戦没画学生慰霊美術館「無言館」を開設。2005年、「無言館」の活動により第53回菊池寛賞受賞。2016年、平和活動への貢献により第1回澄和フューチャリスト賞受賞。おもな著書に『無言館ものがたり』(第46回産経児童出版文化賞受賞・講談社)、『鼎と槐多』(第14回地方出版文化功労賞受賞・信濃毎日新聞社)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(2件)

総合評価
 

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと3

個数 

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ