NSR500 ハイパー2スト エンジンの探求
- | レビューを書く
3,960円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/4/1-4/30)
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 【楽天全国スーパーx楽天ブックス】最大1000円分クーポンプレゼント!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
商品情報
- 発売日: 2024年03月27日頃
- 著者/編集: つじ・つかさ(著)
- シリーズ: NSR500ハイパー2スト・エンジンの探求
- 出版社: グランプリ出版
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 316p
- ISBN: 9784876874156
商品説明
内容紹介(出版社より)
1980年〜90年代に活躍した栄光のGPマシン「NSR500」を主たる教材にしつつ、その開発諸氏へ徹底取材を敢行。2ストローク・エンジンの基本的な仕組みから究極の高性能を発揮する仕掛けまでを、豊富な図版とともにわかりやすく解説。現在では貴重なエンジン部分の詳細写真も収録。
第1章 概論
1-1 驚異的な性能のレーシングエンジン
1-2 GP500用エンジンは総合性能の極致
1-3 ホンダの2ストロークエンジン
1-4 強大な馬力を生み出す組織力と意志
第2章 2ストロークエンジンの基本
2-1 歴史の浅い2ストローク
2-2 2ストロークの有利要素
2-3 作動の基本と掃気
2-4 排気チャンバーと給気比
2-5 2ストロークエンジンの燃焼
2-6 吸気方式とリードバルブの特性
2-7 2ストロークのV型エンジン
第3章 エンジン設計の基盤
3-1 要求性能の決定プロセス
3-2 ワークスの特殊性とは?
3-3 企画から実走までのプロセス
3-4 軸配置
3-5 Vバンク角の設定とその周辺要素
3-6 ボア・ストローク比
第4章 現代2ストロークエンジンの実際
4-1 クランクシャフト
4-2 クランクマス/バランス率/位相角
4-3 バランサー&プライマリーシャフト
4-4 コンロッド/大端&小端ベアリング/ピストンピン
4-5 ピストン/ピストンリング
4-6 クランクケース
4-7 シリンダー
4-8 シリンダーヘッド
4-9 燃焼室
4-10 各ポート
4-11 吸気系
4-12 排気系
4-13 冷却系
4-14 マシンの内部空力
4-15 電装系
4-16 駆動系
第5章 新世代2ストロークエンジン
5-1 燃料/エンジンオイル
5-2 電子制御機構(ECU)
5-3 電子制御&データ収集システム
5-4 燃料噴射方式の可能性
5-5 電子制御による可能性
5-6 近接爆発
内容紹介(「BOOK」データベースより)
2ストローク・エンジンの構造や作動原理を知る。栄光のGPマシン「NSR500」を主たる教材に、その基本的な仕組みから究極の高性能を発揮する仕掛けまでを、エンジン部分の詳細写真など、豊富な図版とともにわかりやすく解説。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 概論(驚異的な性能のレーシングエンジン/GP500用エンジンは総合性能の極致 ほか)/第2章 2ストロークエンジンの基本(歴史の浅い2ストローク/2ストロークの有利要素 ほか)/第3章 エンジン設計の基盤(要求性能の決定プロセス/ワークスの特殊性とは? ほか)/第4章 現代2ストロークエンジンの実際(クランクシャフト/クランクマス/バランス率/位相角 ほか)/第5章 新世代2ストロークエンジン(燃料/エンジンオイル/電子制御機構(ECU) ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
つじつかさ(ツジツカサ)
辻司。1952年、東京生まれ。20歳代を中心に10年間ほどロードレースに没頭した経験を持つが、出発点も現在も根はツーリングライダーだと自覚、自負している。1978年からフリーのバイクジャーナリスト活動を開始。バイクの性能にとどまらず、乗り味の評価など多角的視点からの臨場感溢れる解説に定評がある。またライディングテクニックに限らず、メカニズム解説や人物インタビューも得意とする。専門誌や一般誌など各メディアにおける執筆のほか、『ベストライディングの探求』と『ライディング事始め』(ともにグランプリ出版)の両ベストセラーを筆頭に著者も多数ある。無数のバイクや走りの世界、様々な“バイク人間”に触れながら活動を続けている。執筆活動と並行し、1984年からはインストラクション活動にも力を注いできた。バイクの操り方に限らずバイクライフ全般を、一般ライダーに伝える独自のスタイルを開拓している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。