詩人教師・近藤益雄 その生涯 知的障がいのある子たちとともに
- | レビューを書く
6,820円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/4/1-4/30)
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で1,000円OFFクーポン進呈
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天全国スーパーx楽天ブックス】最大1000円分クーポンプレゼント!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
商品説明
内容紹介(出版社より)
戦前、長崎県の教師時代に綴方教育、児童詩教育の分野で全国に注目され、やがて知的障がいのある子どもたちの教育へと向かった近藤益雄。その若き日々、自身の文芸作品の数々、第二次世界大戦での応召、豊かな教育実践、原爆で長男を失った時のこと、そして戦後……。その人生と言葉を長年探究してきた研究者による労作!
内容紹介(「BOOK」データベースより)
没後60年。日本の障がい児教育を先駆けた一人の研究的評伝!
目次(「BOOK」データベースより)
序章 わが胸に緑の樹生い茂りてー近藤益雄先生との出会いと研究の歩み/第1部 幼年期から大学生時代までー一九〇七(明治四〇)年三月〜一九二七(昭和二)年三月(幼年期から学童期まで/中学猶興館の中学生の時期/國學院大學高等師範部の学生の時期ー一九二四(大正一三)年四月〜一九二七(昭和二)年三月)/第2部 戦前の教員時代ー一九二七(昭和二)年六月〜一九四五(昭和二〇)年六月(「私は子どもをまるで花のやうに愛してゐた」-都市近郊の小学校での代用教員の時期/山峡の小学校でー上志佐村尋常高等小学校での生活綴方への目覚め/離島への“不意転”と生活綴方教育の実践ー小値賀尋常高等小学校/恐慌下の農村の小学校でー田平尋常高等小学校/学校と家庭と地域を結ぶ教育ー田助尋常高等小学校・田助国民学校/決戦体制下での女学校教育と「応召」-戦時中の平戸高等女学校を中心に)/第3部 戦後における教育と福祉の実践ー一九四五(昭和二〇)年九月〜一九六四(昭和三九)年五月一七日(軍国主義教育の反省と民主主義教育への模索/「生活理想」にもとづく民主的な学校をめざして/「木々のみどりのように、いのちあふれてのびてゆけ」-口石小学校の知的障がい児学級「みどり組」の担任として/「風の中に一本のマッチの火をまもるがごとく」-生活教育施設「のぎく寮」の創設/“のぎく村”の夢を抱きつつー成人ホーム「なずな寮」の創設と広がる思いのなかで)
著者情報(「BOOK」データベースより)
清水寛(シミズヒロシ)
1936年、東京生まれ。埼玉大学名誉教授(専攻・障がい者教育学)。全国障害者問題研究会顧問。日本教育学会・教育史学会会員、日本特殊教育学会・社会事業史学会名誉会員。『セガン 知的障害教育・福祉の源流』(日本図書センター、2004年、編著、第24回社会事業史学会文献賞受賞)など著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。