スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 科学・技術 > 工学 > 機械工学

架装車両入門ーはこぶ車とはたらく車の話

3,080(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2024年04月30日頃
  • 著者/編集:   綾部 政徳(著)
  • 出版社:   グランプリ出版
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   212p
  • ISBN:   9784876874163

商品説明

内容紹介(出版社より)

トラックをはじめ多くの商業車は、シャシと架装物の組み合わせで完成する。そのような架装車両は使用目的に応じて、様々な種類が製作され活躍している。本書は、自動車メーカーで国内外の架装車両の企画・製作に長年携わってきた著者が、架装の種類、製作上のポイントから法令、海外事情までをわかりやすく解説。架装車両に携わろうとする方はもちろん、広く興味を持つ方への格好の入門書。
はじめに

第1章 商業車のビジネス
1 トラックは生産財
2 シャシから車両へ
3 商業車のビジネスに関わる法律・規制
 1)寸法と重量
 2)運転免許
 3)都市乗入れ制限
 4)税制
4 認証と登録
 1)日本の車両認証制度
 2)海外の状況
 3)補足 完成車

第2章 商業車の分類 はこぶ車とはたらく車
1 はこぶ車
1)平ボディ
2)キャブバッククレーン付き平ボディ
3)ドライバン
4)側方荷役車(側面開放車)
コラム 右か左か?(1)  『後ろ扉はどちら開き』
5)温度管理車
6)ダンプトラック
7)コンクリートミキサー
コラム 右か左か?(2) 『ドラムの回転方向』
8)脱着式荷台
 9)トラクタ(セミトラクタ)
 10)タンクローリー
 11)荷役省力機械
2 はたらく車
 1)塵芥車
 2)高所作業車
 3)消防車
 4)コンクリートポンプ車
 5)汚泥吸引車(強力吸引車)
 6)フレーム付きフロントエンジンバス

第3章 架装検討と架装性
1 ボディの大きさとホイールベース
 1)モジュールとユニット
2 搭載検討と重量検討
3 搭載検討の実際
1)既存シャシと新規ボディの組み合わせ
2)既存のボディとの組み合わせ

第4章 ボディ搭載
1 搭載工事
1)シャシ可動部の間隔
2)熱影響
3)工事の禁止事項
4)サブフレームと締結
2 改造工事(ホイールベース延短長)
 1)フレーム改造方法
 2)プロペラレイアウト

第5章 架装物への動力供給
1 エンジン直接駆動
1)冷凍コンプレッサ
2)ジェネレーター(ACG)
2 PTO/ 種類と特徴
 1)フロントPTO
 2)フライホイールPTO
 3)中挟みPTO
 4)トランスミッションサイドPTO
 5)トランスミッションリアPTO
6)トランスファーPTO
コラム 右か左か? (3)『エンジンはどちら回り』
3 PTOの必要出力とコントロール
 1)架装物の駆動(ギアポンプ)
 2)直接駆動仕事
 3)走行ガバナと特装ガバナ
 4)もう少しガバナのはなし
 5)外部アクセルコントロール

参考文献/参考資料
謝辞

内容紹介(「BOOK」データベースより)

トラックをはじめ多くの商業車は、シャシと架装物の組み合わせで完成する。そのような架装車両は使用目的に応じて、様々な種類が製作され活躍している。本書は、自動車メーカーで国内外の架装車両の企画・製作に長年携わってきた著者が架装の種類、製作上のポイントから法令、海外事情までをわかりやすく解説。架装車両に携わろうとする方はもちろん、広く興味を持つ方への格好の入門書。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 商業車のビジネス(トラックは生産財/シャシから車両へ/商業車のビジネスに関わる法律・規制/認証と登録)/第2章 商業車の分類 はこぶ車とはたらく車(はこぶ車/はたらく車)/第3章 架装検討と架装性(ボディの大きさとホイールベース/搭載検討と重量検討/搭載検討の実際)/第4章 ボディ搭載(搭載工事/改造工事(ホイールベース延短長))/第5章 架装物への動力供給(エンジン直接駆動/PTO/種類と特徴/PTOの必要出力とコントロール)

著者情報(「BOOK」データベースより)

綾部政徳(アヤベマサノリ)
1954年5月18日生まれ。1975年東京都立航空工業高等専門学校(現都立産業技術高等専門学校)航空原動機工学科卒業。いすゞ自動車に入社、大型車研究実験部配属。途中北海道試験場駐在を含めブレーキ、駆動系の開発評価、車両耐久性評価、車両性能評価などを担当。1995年からトラクタの営業を皮切りに中型車、小型車、大型車の商品政策並びに営業企画、日系企業の会社海外進出時の商品支援のほか、省燃費運転や配送車の安全運転に関する教育コンテンツの開発と講習組織の運営と講師を担当。2018年いすゞ、自動車販売へ転籍。EVおよびFCVトラックの市場投入実証研究の企画と運営を担当し、2023年5月退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと2

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:科学・技術

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ