![迷ったら、ゆずってみるとうまくいく[枡野俊明]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/9885/9784295409885_1_2.jpg)
迷ったら、ゆずってみるとうまくいく
- | レビューを書く
1,628円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/3/1-3/31)
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
商品情報
- 発売日: 2024年06月28日頃
- 著者/編集: 枡野俊明(著)
- 出版社: クロスメディア・パブリッシング
- 発行形態: 単行本
- ISBN: 9784295409885
商品説明
内容紹介(出版社より)
▼譲ることはポジティブな行動
「早く、早く」、「負けるな、負けるな」、「もっと、もっと」──時間に追われ、人に急かされて、いつも頑張ってしまっている自分。
しんどいのに、人を蹴落としてでも「私が、私が」と前に出ていかなければ、まわりから取り残されそうでこわい。
ぎすぎすした世の中に、生きづらさを感じている人が増えています。
「もっと寛容になりましょう」。
2024年、『不適切にもほどがある!』という宮藤官九郎さん脚本のテレビドラマが話題になりました。
阿部サダヲさん演じるコンプライアンス意識の低い「昭和のおじさん」が令和の時代に突然タイムスリップして、昭和の時代にはまかり通っていた不適切発言で令和の人たちをかき回すヒューマンコメディです。
その最終話で、宮藤さんが主人公に言わせたメッセージです。
いま求められているのは、まさに「寛容さ」なのです。
寛容とは、「相手を受け入れる」意味で使われていますが、無条件に受け入れるのではなく、お互いのよいところを認め、ゆずり合いの心を大切にすることです。
本書は、「ゆずる」がテーマです。
「迷ったら、ゆずってみるとうまくいくものですよ」。
こう、皆さんにお話しすると、こんな問いが返ってきます。
「でも、ゆずるって、我慢しろということですよね」。
・電車で立っている老人を見て、座っている席をゆずらなかったら、ゆずったほうがよかったかなとモヤモヤする。でもゆずれば、我慢して立っていなければならない──。
・面白そうな仕事だけど、「やらせてください」という勇気がない。
・同僚がやりたいというから私は我慢してゆずってあげた──。
そんなことを想像して「ゆずる」のは我慢を強いられ、自分が損をすることだとネガティブにとらえているようですが、それは違います。
ゆずることはネガティブどころか、前向きな超ポジティブな行動です。
ゆずることは手放すことです。 やはり損じゃないかと思われますが、手放すと、その空いたスペースに「いいもの」や「いいこと」が入ってくるのです。
これを、道元禅師は、「放てば手に満てり」と言っています。
電車で席をゆずったら、笑顔が返ってきた。同僚に面白そうな仕事をゆずったら、自分が苦労しているときに手を貸してもらえた──。
自分から半歩踏み出してゆずることで、自分が気持ちよくなれます。
そして、その優しい気持ちは皆に広がっていくでしょう。
もちろん、何でもかんでもゆずりましょうと言っているのではありません。
ゆずるべきもの、ゆずるべきでないものの見極め方は本書でわかりやすく紹介します。
寛容になれる人、それはゆずれる人であり、人生がよい方向に流れていくのです。
第1章 競うことをやめると、うまくいく
第2章 あれも、これもと「欲張らない」
第3章 はやく、はやくと「焦らない」
第4章 むだに「威張らない」
第5章 事物に「執着しない」
第6章 相手に「見返りを求めない」
内容紹介(「BOOK」データベースより)
結局、手放せる人がすべてを手に入れる。お先にどうぞ、おひとつどうぞ…人生はまわりの人を笑顔にした総量で決まる。ぎすぎすしない生き方46のヒント。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 競うことをやめると、うまくいく/第2章 あれも、これもと「欲張らない」/第3章 はやく、はやくと「焦らない」/第4章 むだに「威張らない」/第5章 事物に「執着しない」/第6章 相手に「見返りを求めない」
著者情報(「BOOK」データベースより)
枡野俊明(マスノシュンミョウ)
1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学名誉教授。大学卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に根ざした「禅の庭」の創作活動を行い、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。また、2006年「ニューズウィーク」誌日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」にも選出される。近年は執筆や講演活動も積極的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(10件)
- 総合評価
3.89
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く