車両運動性能とシャシーメカニズム
- | レビューを書く
4,180円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/7/1-7/31
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
商品情報
- 発売日: 2024年06月25日頃
- 著者/編集: 宇野 高明(著)
- シリーズ: 車両運動性能とシャシーメカニズム
- 出版社: グランプリ出版
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 376p
- ISBN: 9784876874187
商品説明
内容紹介(出版社より)
大手自動車メーカーで、一貫して「走る」「曲がる」「止まる」走行性能の向上に貢献してきた著者が綴る、シャシーメカニズムの解説書。平易な文章と多数の図版で、人間が“意のままに操れる”高性能で安全な車を実現させるためのサスペンションやステアリング、ブレーキなどのシステムの基本、目指すべき方向性などが理解できる。1994年の初版刊行以来、この分野の入門書として技術者のみならず広く読みつがれ、その後、近年飛躍的に進歩した電子制御技術など最新の技術・機構を加筆した増補二訂版とした、ロングセラーの新装版。
はじめに
第1章 シャシー性能の基本
1-1.シャシーの構成と機能
1-2.高いシャシー性能とは
第2章 シャシー運動性能とタイヤ性能
2-1.コーナリングの力学
2-2.操縦安定性とサスペンション性能
2-3.タイヤのコーナリング性能
2-4.駆動形式と運動性能
2-5.走行性能を最適化する前後バランス
第3章 サスペンションの機能とメカニズム
3-1.サスペンションの基本機能と一般的構造
3-2.サスペンションジオメトリーとタイヤ姿勢
3-3.サスペンションコンプライアンス
3-4.スタビリティとサスペンション特性
3-5.車両姿勢コントロール
3-6.操舵機能とフロントサスペンション
3-7.サスペンション特性のまとめ
3-8.サスペンション設計の実際
第4章 各種サスペンションのメカニズムと特徴
4-1.サスペンションの技術動向
4-2.フロントサスペンション
4-3.小型FF車リヤサスペンション
4-4.FR車のリヤサスペンション
4-5.サスペンション形式と性能
第5章 サスペンションチューニングパーツの構造と特性
5-1.スプリングの機能と構造
5-2.ショックアブソーバーの機能と構造
5-3.ゴムブッシュの構造と特性
5-4.チューニングパーツ特性設計の概要
第6章 ブレーキ、ステアリングおよびLSD
6-1.ブレーキの基本メカニズムと構造
6-2 .パワーステアリングシステム
6-3.LSD(差動制限機構付ディファレンシャルギヤ)
第7章 シャシー制御技術
7-1.シャシー制御技術が創りだす性能
7-2.サスペンション制御
7-3.操舵力、操舵角制御
7-4.制動力制御
7-5.駆動力制御
第8章 高性能シャシーの開発
8-1.シャシーの高性能化とは
8-2.シャシー性能はどのように開発されるか?
8-3.最後は人が決める──シャシーチューニングと開発ドライバー
8-4.将来の方向性
参考文献
索引
内容紹介(「BOOK」データベースより)
「高性能なクルマ」を実現するのは、エンジンだけではない。「サスペンション」「ステアリング」「ブレーキ」などのクルマの走行に関する機構が大きな役割を担う。シャシー設計・開発のエキスパートが、図版430点以上を駆使しながらシャシーメカニズムと車両運動性能の関わりを詳細に解説する。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 シャシー性能の基本/第2章 シャシー運動性能とタイヤ性能/第3章 サスペンションの機能とメカニズム/第4章 各種サスペンションのメカニズムと特徴/第5章 サスペンションチューニングパーツの構造と特性/第6章 ブレーキ、ステアリングおよびLSD/第7章 シャシー制御技術/第8章 高性能シャシーの開発
著者情報(「BOOK」データベースより)
宇野高明(ウノタカアキ)
1955年京都府生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。2011〜2015年ボッシュ株式会社シャシーシステムコントロール事業部副事業部長、開発・生産担当役員など。その後、SINGULATO MOTORS CTO、公益社団法人自動車技術会技術中核人材育成委員会委員などを歴任。主な受賞歴として、自動車技術会技術開発賞(HICASの開発、1986年)、アメリカSAEアークコーウェルメリット賞(マルチリンクサスペンションの開発、1990年)、日本発明協会発明奨励賞(4回)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く