LGBTQ+の健康レポート 誰にとっても心地よい医療を実装するために
日高 庸晴
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大12倍(2025/1/1-1/31)
- 【終了間近!】 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天ラクマ】条件達成で楽天ブックスのお買い物がポイント最大11倍
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇星組貸切公演ペアチケットが当たる
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
商品説明
内容紹介(出版社より)
国内でもセクシュアリティを取り巻く環境が徐々に変化しています。
しかし、LGBTQ+当事者への偏見や戸惑いが存在し、世間の表向きの理解と現実のギャップは大きいのが実状です。それは医療・教育現場も同様です。
そこで本書では、著者が26年にわたり行ってきた大規模調査データや当事者の語りをもとに、医療を必要としている当事者が戸惑うことなく受診できるための実装方法を解説しました。
貴重な調査データの一部を巻末資料として収載しています。
【目次】
第1部 当事者が置かれた現状と困難
第1章 当事者を取り巻く現状
第2章 国内外の人権課題
第3章 カミングアウトとメンタルヘルス
第4章 性暴力・DV被害と援助希求行動の難しさ
第2部 医療と教育現場での実装
第5章 LGBTQ+当事者にとっての医療機関と受診控えの現状
第6章 専門職として医療従事者に求められること
第7章 学童期におけるいじめ被害や自傷行為が人生に与える影響
第8章 LGBTQ+の学生のために教育機関ができること
巻末資料 (2016・2019・2022年の調査データ収載)
【著者について】
日高庸晴(Yasuharu HIDAKA)
宝塚大学看護学部教授。
京都大学大学院医学研究科博士後期課程修了,博士号(社会健康医学)取得。カリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部エイズ予防研究センター研究員,公益財団法人エイズ予防財団リサーチレジデントなどを経て現職。
文部科学省が2016年4月に発表した性的指向と性自認に関する教職員向け資料の作成協力,法務省企画の人権啓発映像の監修を務める。
これまでに文部科学省・厚生労働省・法務省・警察庁や,最高裁判所に設置されている司法研修所,地方公共団体の研修に講師として従事。2023年には内閣府「性的指向・ジェンダーアイデンティティ理解増進連絡会議」における初回の有識者ヒアリングの場で,これまでの調査結果を報告した。
学校現場を舞台にしたDVD教材「LGBTs(エル・ジー・ビー・ティーズ)の子どもの命を守る学校の取組 当事者に寄り添うために〜教育現場での落とし穴」は文部科学省特選を受賞, NHK「ハートネットTV」「視点・論点」など新聞やテレビなどマスコミ出演多数。
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2025年01月06日 - 2025年01月12日)
本:第-位( - ) > 医学・薬学・看護学・歯科学:第2245位(↑) > 臨床看護一般:第32位(↑) > その他:第5位(↑)
-
日別ランキング(2025年01月14日)
本:第6382位(↑) > 医学・薬学・看護学・歯科学:第359位(↑) > 臨床看護一般:第7位(↑) > その他:第1位(↑)