対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > パソコン・システム開発 > その他

キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和07年

2,200(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2024年12月02日頃
  • 著者/編集:   きたみりゅうじ(著)
  • 出版社:   技術評論社
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   592p
  • ISBN:   9784297144784

商品説明

内容紹介(出版社より)

絵解きでわかるキタミ式


きたみりゅうじ氏による情報処理技術者試験本「キタミ式イラストIT 塾」のITパスポート試験本です。すべての解説をイラストベースで行っているため,とてもわかりやすい解説となっており,出題範囲が広範囲にわたるITパスポート試験にとって,まず大切となる「解説書を一冊完読して,用語や計算に慣れること」ができる書籍となっています。またIT関連の書籍で定評のある金子則彦氏による過去問を抜粋した練習問題と解説も収録しています。

  • ITパスポートを楽しく学ぼう!

    令和07年 ITパスポート 合格教本


    本書はわかりやすく優しい説明でテレビやラジオでも人気の岡嶋先生によるITパスポートの参考書です。

    挫折せずに最後まで学びたくなる丁寧な解説に加えて確認問題や過去問アプリもついています。

    肩の力を抜いて気楽に読みながら、しっかりと得点につなげられる書籍です。

  • 絵解きでわかるキタミ式

    キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和07年


    きたみりゅうじ氏による情報処理技術者試験本「キタミ式イラストIT 塾」のITパスポート試験本です。すべての解説をイラストベースで行っているため,とてもわかりやすい解説となっており,出題範囲が広範囲にわたるITパスポート試験にとって,まず大切となる「解説書を一冊完読して,用語や計算に慣れること」ができる書籍となっています。またIT関連の書籍で定評のある金子則彦氏による過去問を抜粋した練習問題と解説も収録しています。

  • 最強の教科書&問題集がさらにパワーアップ

    令和07年 イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生のITパスポート教室


    非IT系の社会人や学生さんからも絶大な支持をいただいている、ITパスポート受験者のためのやさしいオールインワンタイプの【参考書&問題集】です。最新の傾向を分析し、広いシラバスの中から出題頻度の高い分野を重点的にまとめました。イラストや豊富な図解・例え話を駆使して理解しやすく・記憶に残りやすいように説明し、「〇〇とくれば××」方式で重要ポイントを再確認。関連の本試験問題をすぐ解くことで、知識が定着し応用力もつきます。

    令和07年版は,最新シラバス6.3に対応。赤シート付きで,重要用語を隠すことができます。紙面や図解がカラフルになりさらに見やすくなりました。読者特典として「厳選英略語集100」や「頻出単語集100」もダウンロードできます。無駄なく効率よく短時間で合格レベルに到達することができる、受験者必携の1冊です。

  • 【新シラバスVer.6.3対応】コンパクトな1冊で合格まで届くテキスト

    令和07年 ITパスポートの新よくわかる教科書


    「ITの知識がないけれど、短時間の勉強で合格したい」

    そんな受験者のために「よく出るテーマ」に的を絞り、ゼロから丁寧に解説した参考書です。確実に得点をとるために、著者の受験アドバイスや演習問題も随所に掲載。

    2024年10月より実施の最新シラバスVer.6.3にも対応。

    さらには、本書オリジナルの二大付録として、

    ・直前の腕試しに使える「模試問題小冊子」

    ・頻出用語をスマホで確認できるアプリ「試験によくでる用語マスター」(ダウンロード提供)

    も付いて、テキスト勉強後の総仕上げまでしっかりサポートします。だれよりも効率よく合格したいならこの本です!

(こんな方におすすめ)

ITパスポート試験受験を考えている人

いちばん最初に読むITパスポート試験関連の書籍を探している人


(目次)

はじめに


目次


本書の使い方


ITパスポート試験とは?


Chapter 0 ITってなんだ?

0-1 コンピュータ、ソフトなければタダの箱


Chapter 1 コンピュータこと始め

1-1 コンピュータの5大装置

1-2 CPU(Central Processing Unit)

1-3 メモリ

1-4 補助記憶装置

1-5 入力装置

1-6 ディスプレイ

1-7 プリンタ

1-8 入出力インタフェース


Chapter 2 デジタルデータのあらわし方

2-1 デジタル世界は、0と1だけの2進数

2-2 2進数の足し算と引き算

2-3 ビットとバイトとその他の単位

2-4 文字の表現方法

2-5 画像など、マルチメディアデータの表現方法

2-6 アナログデータのセンシングと制御技術


Chapter 3 ファイルとディレクトリ

3-1 ファイルとは文書のこと

3-2 文書をしまう場所がディレクトリ

3-3 ファイルの場所を示す方法


Chapter 4 ハードディスク

4-1 ハードディスクの構造と記録方法

4-2 フラグメンテーション

4-3 RAIDはハードディスクの合体技


Chapter 5 OSとアプリケーション

5-1 OSの役割

5-2 アプリケーションとはなんぞや

5-3 ソフトウェアの分類


Chapter 6 表計算ソフト

6-1 表は行・列・セルでできている

6-2 相対参照と絶対参照

6-3 関数で、集計したり平均とったり自由自在

6-4 「もし○○なら」と条件分岐するI F関数


Chapter 7 データベース

7-1 DBMSと関係データベース

7-2 主キーと外部キー

7-3 論理演算でデータを抜き出す

7-4 排他制御

7-5 トランザクション管理と障害回復


Chapter 8 ネットワーク

8-1 LANとWAN

8-2 プロトコルとパケット

8-3 ネットワークを構成する装置

8-4 TCP/IPを使ったネットワーク

8-5 ネットワーク上のサービス

8-6 WWW(World Wide Web)

8-7 電子メール

8-8 ビッグデータと人工知能


Chapter 9 セキュリティ

9-1 ネットワークに潜む脅威と情報セキュリティ

9-2 ユーザ認証とアクセス管理

9-3 コンピュータウイルスの脅威

9-4 ネットワークのセキュリティ対策

9-5 暗号化技術とデジタル署名

Chapter 10 システム開発

10-1 システムを開発する流れ

10-2 システムの開発手法

10-3 業務のモデル化

10-4 ユーザインタフェース

10-5 コード設計と入力のチェック

10-6 テスト


Chapter 11 システム周りの各種マネジメント

11-1 プロジェクトマネジメント

11-2 スケジュール管理とアローダイアグラム

11-3 ITサービスマネジメント

11-4 システム監査


Chapter 12 プログラムの作り方

12-1 プログラミング言語とは

12-2 変数は入れ物として使う箱

12-3 構造化プログラミング

12-4 アルゴリズムとフローチャート

12-5 代表的なアルゴリズム

12-6 データの持ち方

12-7 擬似言語問題を読み解こう


Chapter 13 システム構成と故障対策

13-1 コンピュータを働かせるカタチの話

13-2 システムの性能指標

13-3 システムを止めない工夫

13-4 システムの信頼性と稼働率

13-5 転ばぬ先のバックアップ


Chapter 14 企業活動と関連法規

14-1 企業活動と組織のカタチ

14-2 電子商取引(EC:Erectronic Commerce)

14-3 経営戦略と自社のポジショニング

14-4 外部企業による労働力の提供

14-5 関連法規いろいろ


Chapter 15 経営戦略のための業務改善と分析手法

15-1 PDCAサイクルとデータ整理技法

15-2 グラフ

15-3 QC七つ道具と呼ばれる品質管理手法たち


Chapter 16 財務会計は忘れちゃいけないお金の話

16-1 費用と利益

16-2 在庫の管理

16-3 財務諸表は企業のフトコロ具合を示す



過去問題に挑戦!


索引

内容紹介(「BOOK」データベースより)

理解したいならキタミ式。暗記だけの勉強じゃない。本当の実力がみにつく!だから合格できる!過去問解説222問収録。

目次(「BOOK」データベースより)

ITってなんだ?/コンピュータこと始め/デジタルデータのあらわし方/ファイルとディレクトリ/ハードディスク/OSとアプリケーション/表計算ソフト/データベース/ネットワーク/セキュリティ/システム開発/システム周りの各種マネジメント/プログラムの作り方/システム構成と故障対策/企業活動と関連法規/経営戦略のための業務改善と分析手法/財務会計は忘れちゃいけないお金の話

著者情報(「BOOK」データベースより)

きたみりゅうじ(キタミリュウジ)
もとはコンピュータプログラマ。本職のかたわらホームページで4コマまんがの連載などを行う。この連載がきっかけで読者の方から書籍イラストをお願いされるようになり、そこからの流れで何故かイラストレーターではなくライターとしても仕事を請負うことになる。本職とホームページ、ライター稼業など、ワラジが増えるにしたがって睡眠時間が過酷なことになってしまったので、フリーランスとして活動を開始。平成11年第二種情報処理技術者取得。平成13年ソフトウェア開発技術者取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(3件)

総合評価
 4.50

ブックスのレビュー(2件)

  • 昔購入してよかったので、再度購入
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2025年01月12日

    復習と新たな学習のための参考書として、購入。この商品は昔利用して検定に合格できたので、自分向きだと感じており、再度購入した。
    今回の目的は、知識の確認と新しい学習。過去問を利用しながら忘れている箇所も含めて、ブラッシュアップをはかりたい。内容に関しては問題なく、とりかかりやすい構成だと思った。

    0人が参考になったと回答

  • 資格のため
    購入者さん
    評価 4.00 4.00
    投稿日:2024年12月15日

    ITパスポートの資格を取るために購入しました。可愛らしい表紙に心躍りますが想像以上に厚かった。頑張って勉強して合格します!

    0人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

在庫あり

個数 

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:パソコン・システム開発

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      GUGA公認 改訂版 生成AIパスポート テキスト&問題集
      電子書籍GUGA公認 改訂版 生成AIパスポート テキ…

      一般社団法人 生成AI活用普及協会(GUGA)

      1,980円(税込)

    2. 2
      OSS教科書 OSS-DB Silver Ver.3.0対応
      電子書籍OSS教科書 OSS-DB Silver Ver.3.0対応

      福岡 博

      4,620円(税込)

    3. 3
      2025年度版 ALL IN ONE パーフェクトマスター システム監査技術者
      電子書籍2025年度版 ALL IN ONE パーフェクトマス…

      TAC情報処理講座

      4,070円(税込)

    4. 4
      VTuber学
      電子書籍VTuber学

      3,740円(税込)

    5. 5
      [作って学ぶ]ブラウザのしくみ──HTTP、HTML、CSS、JavaScriptの裏側
      電子書籍[作って学ぶ]ブラウザのしくみ──HTTP…

      土井麻未

      3,740円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ