スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 楽譜 > その他 > 書籍・辞典
  • 三月一一日のシューベルト音楽批評の試み[舩木篤也]
  • 三月一一日のシューベルト音楽批評の試み[舩木篤也]
  • 三月一一日のシューベルト音楽批評の試み[舩木篤也]
  • 三月一一日のシューベルト音楽批評の試み[舩木篤也]
  • 三月一一日のシューベルト音楽批評の試み[舩木篤也]
  • 三月一一日のシューベルト音楽批評の試み[舩木篤也]
三月一一日のシューベルト音楽批評の試み[舩木篤也]
  • Googleプレビュー

三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み

2,860(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2024年12月25日頃
  • 著者/編集:   舩木篤也(著)
  • 出版社:   株式会社音楽之友社
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   304p
  • ISBN:   9784276210141

商品説明

内容紹介(出版社より)

「対旋律が揺さぶるーー」。月刊誌『レコード芸術』に2020年1月号から23年7月号(休刊号)まで、22回にわたって連載され圧倒的な支持を得た連載「コントラプンクテ 音楽の日月」に大幅に加筆、書名を変更しての単行本化。「音楽」からの視点と、「音楽とは異なる世界」からの視点を交差させることで、あたかも対旋律が主旋律を引き立てるが如く、音楽の新たな魅力や人生の味わい、世界への問題意識が浮かびあがります。表題タイトルの章の他、「マーラー×緊急事態宣言」、「バッハ×させていただく」、「ワーグナー×川上未映子」等、意外性と刺激に満ちた音楽批評が展開。
1  了解と戦いと ヴァレーズ《砂漠》の初演に思う
2  メメント・モリ ブラームスと永続性
3  シュプレッヒゲザングの人 若尾文子讚
4  ディオニュソスは終わらない マーラーの『ヴェニスに死す』
5 遺構としての音楽 ヴィトマンのオラトリオ《箱舟》
6  「隣り」という視座 ヒロシマにどう参画するか
7  春の句読点 一葉とシューマン
8  抱かれてあれ、もろ人よ! 《第九》を歌い続けるとき
9  雲雀の音楽 原民喜のために
10 ノイエ・ザッハリカイトの系譜 ブロースフェルトとヤノフスキ
11 「演奏」の生まれるとき 橋本愛の挑戦
12 いのちのはてのうすあかり 酒の歌、大地の歌
13 曼荼羅と楽園と ディーリアスからスミスの水俣へ
14 自分の行く道 ギュンター・ヴァント没後二〇年に
15 三月一一日のシューベルト 「途方もなさ」について
16 川上未映子のワーグナー 《パルジファル》としての『ヘヴン』
17 本当はこわいブルックナー? 第四交響曲・初稿の衝撃
18 「女学生」の思い出 あるいは、誤訳の効用
19 アインシュタインはどこにいる? ふたつの《浜辺のアインシュタイン》
20 違和感のゆくえ バッハのフェルマータに思う
21 コパチンスカヤの方法論 どうして暗譜で弾かないか
22 とんぼの眼鏡で オトマール・スウィトナーと私

内容紹介(「BOOK」データベースより)

マーラー×緊急事態宣言、バッハ×させていただく、ワーグナー×川上未映子、etc.-「対旋律」が、揺さぶる。『レコード芸術』好評連載が全面的な改稿を経て単行本に。

目次(「BOOK」データベースより)

了解と戦いと ヴァレーズ“砂漠”の初演に思う/メメント・モリ ブラームスと永続性/シュプレッヒゲザングの人 若尾文子讃/ディオニュソスは終わらない マーラーの『ヴェニスに死す』/遺構としての音楽 ヴィトマンのオラトリオ“箱舟”/「隣り」という視座 ヒロシマにどう参画するか/春の句読点 一葉とシューマン/抱かれてあれ、もろ人よ! “第九”を歌い続けるとき/雲雀の音楽 原民喜のために/ノイエ・ザッハリカイトの系譜 ブロースフェルトとヤノフスキ/「演奏」の生まれるとき 橋本愛の挑戦/いのちのはてのうすあかり 酒の歌、大地の歌/曼荼羅と楽園と ディーリアスからスミスの水俣へ/自分の行く道 ギュンター・ヴァント没後二〇年に/三月一一日のシューベルト 「途方もなさ」について/川上未映子のワーグナー “パルジファル”としての『ヘヴン』/本当はこわいブルックナー? 第四交響曲・初稿の衝撃/「女学生」の思い出 あるいは、誤訳の効用/アインシュタインはどこにいる? ふたつの“浜辺のアインシュタイン”/違和感のゆくえ バッハのフェルマータに思う/コパチンスカヤの方法論 どうして暗譜で弾かないか/とんぼの眼鏡で オトマール・スウィトナーと私

著者情報(「BOOK」データベースより)

舩木篤也(フナキアツヤ)
1967年大阪に生まれ、東京、横浜、北九州で育つ。広島大学文学部文学科、東京大学大学院人文科学研究科、ブレーメン大学に学ぶ。2000年頃より19世紀ドイツ音楽を中心に評論活動を開始。「読売新聞」で音楽評を、NHK-FMで音楽番組の解説を担当するほか、雑誌、演奏会プログラム、WEB等で執筆。朝日カルチャーセンター新宿校、早稲田大学エクステンションセンター中野校で音楽講座の講師。東京藝術大学ほかではドイツ語講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(1件)

総合評価
 

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと8

個数 

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:楽譜

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      恒岡章 AkiratsuneokA
      恒岡章 AkiratsuneokA

      3,300円(税込)

    2. 2
      ピアノひけるよ!ジュニア(2)
      ピアノひけるよ!ジュニア(2)

      1,100円(税込)

    3. 3
      ピアノひけるよ!ジュニア3
      ピアノひけるよ!ジュニア3

      橋本晃一(音楽家)

      1,100円(税込)

    4. 4
      【予約】ROCK AND READ 119
      【予約】ROCK AND READ 119

      1,430円(税込)

    5. 5
      バーナム:ピアノ・テクニック 導入書
      バーナム:ピアノ・テクニック 導入書

      エドナ・メイ・バーナム

      1,100円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ