スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 科学・技術 > 生物学

バイオミメティクスは、未来を変える 生物をきっかけに創られたテクノロジー

1,980(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2024年12月09日頃
  • 著者/編集:   橘 悟(著)
  • 出版社:   WAVE出版
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   176p
  • ISBN:   9784866214955

商品説明

内容紹介(出版社より)

生物はイノベーションの宝庫! 
モノづくりのヒントを生物に学ぼう! 

渡り鳥の隊列飛行を参考にした航空機の燃料削減飛行、クモの糸やカの触覚を参考にしたマイク、センザンコウのウロコを参考にした医療用小型ロボット、ホッキョクグマの毛を参考にした暖かいセーター、粗い面でもひっつくコバンザメを参考にした水中用吸盤……。

これらの技術はすべて、生物の仕組みをモノづくりに活かすバイオミメティクスという技術から生まれました。

人類は古くから、生物の形や構造、機能をヒントに様々なものづくりを行ってきました。
本書では、近年生まれた驚くような事例を紹介することで、誰もが気軽にバイオミメティクスのおもしろい世界に触れられる新しい入門書として最適な一冊となっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もくじ
1章 わたしたちの生活を支えるバイオミメティクス
飛行機の表面がサメ肌になった
アリの“毛”で日光をはねかえし、温度上昇を防ぐ
ホッキョクグマは、交通安全、繊維、家電に貢献してる
サボテンから生まれる建築アイデア
カの触覚やクモの糸を参考にした、指向性マイク
センザンコウのウロコを参考にした医療用ロボット
高性能なアリによるロボットとアルゴリズム
ウツボカズラは虫をツルっと滑らせる
新鮮な野菜と果物を届けるための貯蔵技術
ロータス効果の新たな利用は建築で!
快適な移動はフナクイムシのおかげ
生物で発展する家電技術



2章 バイオミメティクスを見つけよう
生物のどこを見ればよいのか
なぜ生物がヒントになるのか
バイオミメティクスを考える方法は2つ
アイデアを発見しよう
1.解決策提案型アプローチ
2.課題解決型アプローチ
実験でバイオミメティクスを体験しよう
実験1 ハスの葉のはっ水を体験しよう
実験2 マツボックリの変形を観察しよう
アイデアの宝庫 博物館
博物館がバイオミメティクスを盛り上げる!
展示にアイデアは隠れている
生物をより精密にとらえる
生物の速い動きを捉えるハイスピードカメラ
生物の外と中をデータに残す、3D-CTスキャン



3章 未来の社会を創るバイオミメティクス
マツボックリの変形を参考にした自動換気システム
自分で土に埋まる種と人口種子キャリア
あらゆるものにひっつくコバンザメと吸盤の構造
オオオニバスの葉脈に学ぶ耐衝撃構造
葉の“霜対策”に学んだ着氷させない技術
渡り鳥の“く”の字が飛行機の省エネに!
生物の接着から生まれる医療用接着剤
ハチの巣作りを学んだドローンで新たな建築方法へ
深海に生息する「建築物」、カイロウドウケツ
生物の研究が“暮らしを変える

内容紹介(「BOOK」データベースより)

人類は古くから、生物の形や構造、機能をヒントに様々なものづくりを行ってきた。そのような技術は人知れず人間の生活を支えており、今もまた新しい技術が生まれようとしている。渡り鳥の隊列飛行を参考にした航空機の燃料削減飛行、センザンコウのウロコを参考にした医療用小型ロボット、ホッキョクグマの毛を参考にした暖かいセーター、粗い面でもひっつくコバンザメを参考にした水中用吸盤…。地球に住む先達である生物に学んだ技術開発「バイオミメティクス」は、どこまで広がるのか?未来をどのように変えるのか?バイオミメティクスの歴史や定義、生物をきっかけとして誕生した驚くべき技術、アイデアを生み出す思考、そして新しい技術につながる生物学研究の可能性ー。誰もが気軽にバイオミメティクスのおもしろい世界に触れられる、最先端の入門書。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 わたしたちの生活を支えるバイオミメティクス(飛行機の表面がサメ肌になった/アリの“毛”で日光をはねかえし、温度上昇を防ぐ/ホッキョクグマは、交通安全、繊維、家電に貢献している ほか)/第2章 バイオミメティクスを見つけよう(生物のどこを見ればよいのか/なぜ生物がヒントになるのか/バイオミメティクスを考える方法は2つ ほか)/第3章 未来の社会を創るバイオミメティクス(マツボックリの変形を参考にした自動換気システム/自分で土に埋まる種と人工種子キャリア/あらゆるものにひっつくコバンザメと吸盤の構造 ほか)

著者情報(「BOOK」データベースより)

橘悟(タチバナサトル)
京都大学大学院地球環境学堂研究員。電機メーカーの開発研究職を経て、2024年3月京都大学大学院人間・環境学研究科で学位取得。博士(人間・環境学)。新たなバイオミメティクスの創成に向けて、技術開発だけでなく、理論研究(手法論)や生物学研究も行う。高校への出前授業や企業でのセミナー、執筆活動も積極的に行い、バイオミメティクス関連テーマを多角的に推進する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(3件)

総合評価
 5.00

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと19

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:科学・技術

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      僕には鳥の言葉がわかる
      僕には鳥の言葉がわかる

      鈴木 俊貴

      1,870円(税込)

    2. 2
      発酵道
      発酵道

      寺田 啓佐

      1,650円(税込)

    3. 3
      捨てないパン屋
      捨てないパン屋

      田村陽至

      1,650円(税込)

    4. 4
      コムドット写真集『BESIDE』
      コムドット写真集『BESIDE』

      コムドット

      2,750円(税込)

    5. 5
      新課程 チャート式基礎からの数学1+A
      新課程 チャート式基礎からの数学1+A

      2,255円(税込)

    1. 1
      CAN'T HURT ME(キャント・ハート・ミー) 削られない心、前進する精神
      電子書籍CAN'T HURT ME(キャント・ハート・ミー…

      デイビッド・ゴギンズ

      1,980円(税込)

    2. 2
      新装版山溪フィールドブックス 7 きのこ
      電子書籍新装版山溪フィールドブックス 7 きのこ

      本郷 次雄

      1,760円(税込)

    3. 3
      自分の変え方 認知科学コーチングで新しい自分に会いに行く
      電子書籍自分の変え方 認知科学コーチングで新し…

      村岡大樹

      1,672円(税込)

    4. 4
      改訂版 金持ち父さん貧乏父さん ーーアメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
      電子書籍改訂版 金持ち父さん貧乏父さん ーーア…

      ロバート・キヨサキ

      1,650円(税込)

    5. 5
      多動脳ーADHDの真実ー(新潮新書)
      電子書籍多動脳ーADHDの真実ー(新潮新書)

      アンデシュ・ハンセン

      1,320円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ