![続・日本軍兵士ー帝国陸海軍の現実(中公新書2838)[吉田裕]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/8389/9784121028389_1_14.jpg)
続・日本軍兵士ー帝国陸海軍の現実 (中公新書 2838)
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/4/1-4/30)
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 【楽天全国スーパーx楽天ブックス】最大1000円分クーポンプレゼント!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
商品説明
内容紹介(出版社より)
アジア・太平洋戦争で約230万人の軍人・軍属を喪った日本。死者の6割は戦闘ではなく戦病死による。この大量死の背景には、無理ある軍拡、「正面装備」以外の軽視、下位兵士に犠牲を強いる構造、兵士たちの生活・衣食住の無視があった。
進まない機械化、パン食をめぐる精神論、先進的と言われた海軍の住環境無視……全面戦争に拡大する日中戦争以降、それらは露呈していく。
本書は帝国陸海軍の歴史を追い、兵士たちの体験を通し、日本軍の本質を描く。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
先の大戦で230万人の軍人・軍属を喪った日本。死者の6割は戦闘ではなく戦病死による。この大量死の背景には、無理ある軍拡、「正面装備」以外の軽視、下位兵士に犠牲を強いる構造、兵士の生活・衣食住の無視があった。進まない機械化、パン食をめぐる精神論、先進的と言われた海軍の住環境無視…日中戦争の拡大とともに限界が露呈していく。本書は帝国陸海軍の歴史を追い、兵士たちの体験を通し日本軍の本質を描く。
目次(「BOOK」データベースより)
序章 近代日本の戦死者と戦病死者ー日清戦争からアジア・太平洋戦争まで(疾病との戦いだった日清戦争/戦病死者が激減した日露戦争 ほか)/第1章 明治から満州事変までー兵士たちの「食」と体格(徴兵制の導入ー忌避者と現役徴集率/優良な体格と脚気問題ー明治・大正期/「梅干主義」の克服、パン食の採用へ/給養改革の限界ー低タンパク質、過剰炭水化物)/第2章 日中全面戦争下ー拡大する兵力動員(疲労困憊の前線ー長距離行軍と睡眠の欠乏/増大する中年兵士、障害を持つ兵士/統制経済へー体格の劣化、軍服の粗悪化/日独伊三国同盟締結と対米じり貧)/第3章 アジア・太平洋戦争末期ー飢える前線(根こそぎ動員へー植民地兵、防衛召集、障害者/伝染病と「詐病」の蔓延/離島守備隊の惨状/かけ声ばかりの本土決戦準備ー日米の体格差)/第4章 人間軽視ー日本軍の構造的問題(機械化の立ち遅れー軍馬と代用燃料車/劣悪な装備と過重負担ー体重40%超の装備と装具/海軍先進性の幻想ー造船技術と居住性軽視/犠牲の不平等ー兵士ほど死亡率が高いのか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
吉田裕(ヨシダユタカ)
1954(昭和29)年生まれ。77年東京教育大学文学部卒。83年一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。83年一橋大学社会学部助手、講師、助教授を経て、96年一橋大学社会学部教授。2000年一橋大学大学院社会学研究科教授。現在は一橋大学名誉教授、東京大空襲・戦災資料センター館長。専攻・日本近現代軍事史、日本近現代政治史。著書『日本軍兵士ーアジア・太平洋戦争の現実』(中公新書、2017年)第30回アジア・太平洋賞特別賞、新書大賞2019を受賞、他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)