![首がみるみる強まる頚椎症の治し方大全[猪瀬弘之]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/9029/9784866519029_1_4.jpg)
首がみるみる強まる頚椎症の治し方大全
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/4/1-4/30)
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 【楽天全国スーパーx楽天ブックス】最大1000円分クーポンプレゼント!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
商品説明
内容紹介(出版社より)
日本人は総じて、頚椎が細くて首が弱い!
「頚椎症性脊髄症」や「頚椎症性神経根症」「頚椎椎間板ヘルニア」「後縦靱帯骨化症」…
頚椎からくる痛み・しびれ・マヒの発生や悪化を防ぐためには、首への負担を軽減させ最小化することが先決!
【こんな人はお読みください】
□腕・手・指の痛み・しびれ・動かしにくさに悩んでいる
□首・肩の痛み・こりがよくならない
□ストレートネックを指摘された
□ねこ背・かめ首・首下がりなど姿勢が悪い
□スマホやパソコンを長時間使う
□むち打ちを経験した
□頚椎症など首の病気と診断された
□服のボタンが掛けづらい
□箸が使いにくい
□パソコンが打ちづらい
□手術をすすめられた
\一挙公開/
頚椎症・頚部脊柱管狭窄症・頚椎ヘルニア・靱帯骨化症の大学病院式1分体操
手指の痛み・しびれ・動かしにくさ自力で克服!
首・肩のつらい痛み・こりがここまで軽快!
ストレートネック・むち打ちのつらさも改善!
ヘッドリフト・首曲げ神経リリース・水平あご引き・輪ゴム広げ体操など、つらい毎日がとにかく楽になる運動療法の真価
1:今ある痛み・しびれを素早く除く「首・神経ほぐし」
・痛み・しびれが気持ちよく和らぐセルフ牽引術「ヘッドリフト」
・椎間孔を広げて神経の圧迫をゆるめしびれが軽減「首曲げ神経リリース」
・正中神経・橈骨神経・尺骨神経のしびれ・マヒを和らげる「部位別3大神経リリース」
・ストレートネックやねこ背を正して痛みを取る「水平あご引き」
・朝起きる前にやれば痛み・しびれが退く「寝たまま垂直あご引き」ほか
2:痛まない体を作る根本療法「全身ほぐし」
・前に倒れた頚椎を引き起こす「正座おじぎあご引き体操」
・丸まりがちな背骨を全体的に正す「うつぶせ頭上げ」
・胸椎の動きをよくして頚椎の負担を減らす「胸椎胸郭ストレッチ」
・「壁立ち肩甲骨体操」「手と頭の押し合い体操」ほか
3:頚椎症の脊髄症や筋萎縮症で生じる手指の動かしにくさが改善!「手指・手首・腕ほぐし」
・指タッチほぐし、コインつまみ、手首押し合い体操、尺取り虫運動、肩ムーブ、手指手首体操、歩行が心配な人の歩く力を強化する「壁バランス体操」ほか
具体的な運動療法のやり方だけでなく、運動療法の症例報告、最新手術についての情報、気になるポイントへのQ&Aなど、頚椎症の全情報がまとまった一冊です!
弱った筋肉は強化すればいい!
運動療法で頚部の筋肉を適正に強化し、首に負担をかけない最小負担の姿勢と動作を身につけよう
症例報告や痛み対策、最新治療、手術についても知ることができます!
【目次】
■第1章
首は日本人の弱点。負担が少ない姿勢・動作を身につけないと頸椎症性神経根症・頸椎症性脊髄症・頸椎後縦靱帯骨化症を招き手足のしびれ・痛み・マヒから寝たきりまで招く危険大
■第2章
頸椎症性神経根症・脊髄症、頸椎椎間板ヘルニア、後縦靱帯骨化症からむち打ち、ストレートネック、寝違えまで最近増えている首・頸椎の病気・異常完全ガイド
■第3章
7つの椎骨が積み重なる首は自在に動くが神経・血管・気道・食道が密集する繊細な部位で、最小負担の姿勢と動作で安定させるのが重要
■第4章
首の痛み・しびれ・マヒはなぜ起こるのか、自分はなぜ頸椎症など首の病気になったのか、どのくらい重症かを調べる「セルフ頸椎チェック」
■第5章
鎮痛薬・神経障害性疼痛治療薬・血管拡張薬・装具・ブロック注射など頸椎症の保存療法の効果
■第6章
頸椎症の改善には自分で体を動かして筋肉・靱帯・関節の機能を取り戻す運動療法が重要で、試せば痛み・しびれがスッと軽快する人が多い
■第7章
神経の圧迫や頚椎の負担を除いて今つらい痛み・しびれを素早く除く1分体操「首ほぐし」「神経ほぐし」
■第8章
姿勢や動作を根本から改善し痛まない首をつくる全身ほぐしの1分体操「背骨強化エクササイズ」
■第9章
頸椎症性脊髄症・筋萎縮症・靱帯骨化症などで生じる手・指・腕の動かしにくさを改善する「手指・手首・腕ほぐし」
■第10章
頸椎症性神経根症・筋萎縮症・椎間板ヘルニアの痛み・しびれ・運動障害が改善!手術を回避できた1分体操症例集
■第11章
脊髄症状があれば手術を検討、安全性の高い椎弓形成術、頸椎が不安定なら固定術など手術の受け方・選び方ガイド
内容紹介(「BOOK」データベースより)
手・腕の痛み・しびれ・動かしにくさ、自力で克服。首・肩のつらい痛み・こりがここまで軽快!ストレートネック・むち打ちのつらさも改善!今ある痛み・しびれの部位別3大神経リリース。ヘッドリフト・首曲げ神経リリース・水平あご引き・輪ゴム広げ体操など。頚髄症・神経根症・椎間板ヘルニア・靱帯骨化症 大学病院式1分体操一挙公開。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 首は日本人の弱点。負担が少ない姿勢・動作を身につけないと頚椎症性神経根症・頚椎症性脊髄症・頚椎後縦靭帯骨化症を招き手足のしびれ・痛み・マヒから寝たきりまで招く危険大/第2章 頚椎症性神経根症・脊髄症、頚椎椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症からむち打ち、ストレートネック、寝違えまで最近増えている首・頚椎の病気・異常完全ガイド/第3章 7つの椎骨が積み重なる首は自在に動くが神経・血管・気道・食道が密集する繊細な部位で、最小負担の姿勢と動作で安定させるのが重要/第4章 首の痛み・しびれ・マヒはなぜ起こるのか、自分はなぜ頚椎症など首の病気になったのか、どのくらい重症かを調べる「セルフ頚椎チェック」/第5章 鎮痛薬・神経障害性疼痛治療薬・血管拡張薬・装具・ブロック注射など頚椎症の保存療法の効果/第6章 頚椎症の改善には自分で体を動かして筋肉・靭帯・関節の機能を取り戻す運動療法が重要で、試せば痛み・しびれがスッと軽快する人が多い/第7章 神経の圧迫や頚椎の負担を除いて今つらい痛み・しびれを素早く除く1分体操「首ほぐし」「神経ほぐし」/第8章 姿勢や動作を根本から改善し痛まない首をつくる全身ほぐしの1分体操背骨強化エクササイズ/第9章 頚椎症性脊髄症・筋萎縮症・靭帯骨化症などで生じる手・指・腕の動かしにくさを改善する「手指・手首・腕ほぐし」/第10章 頚椎症性神経根症・筋萎縮症・椎間板ヘルニアの痛み・しびれ・運動障害が改善!手術を回避できた1分体操症例集/第11章 脊髄症状があれば手術を検討、安全性の高い椎弓形成術、頚椎が不安定なら固定術など手術の受け方・選び方ガイド
著者情報(「BOOK」データベースより)
猪瀬弘之(イノセヒロユキ)
獨協医科大学埼玉医療センター整形外科准教授。2000年東京医科歯科大学医学部医学科卒業、2010年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科修了、2010〜2011年米国コロンビア大学医学部博士研究員(遺伝・発生学教室)、2017年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科整形外科学講師、2020年同整形外傷外科治療開発学寄付講座准教授、2023年より現職。専門は脊椎脊髄外科、骨・軟骨代謝、特に後縦靭帯骨化症、骨粗鬆症性椎体骨折に対する外科的治療。日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2025年04月07日 - 2025年04月13日)
本:第860位(↑) > 医学・薬学・看護学・歯科学:第25位(↑) > 臨床医学専門科別:第5位(↑) > 整形外科学:第3位(↑)
-
日別ランキング(2025年04月16日)
本:第-位( - ) > 医学・薬学・看護学・歯科学:第884位(↓) > 臨床医学専門科別:第195位(↓) > 整形外科学:第30位(↓)