数学はそんなものじゃない! 数学ぎらいを生む5つの思い込みから自由になる
- | レビューを書く
1,980円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【楽天モバイルご契約者様限定】最大500円OFFクーポン
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品情報
- 発売日: 2025年01月24日頃
- 著者/編集: アルフ・コールズ(著), ナタリー・シンクレア(著), 永山香織(訳)
- 出版社: 晶文社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 216p
- ISBN: 9784794974594
商品説明
内容紹介(出版社より)
「積み重ねがだいじ」「抽象的だから難しい」「正誤がはっきりしている」
……それって本当?
ずっと信じられてきたドグマ(思い込み)から抜け出せば、
もう算数も数学もこわくないーー
頭と心を耕す、新しい数学のすすめ
なぜ算数・数学にまつわる思い込みは生まれ、長らく信じられてきたのか?
どのように学びを妨げ、たくさんの子どもたちに不安を与えているのか?
数学という学問の歴史や本質を読み解き、
「積み重ねがだいじ」「限られた人にしかできない」など5つのドグマを打ち破っていく。
実践セクションでは、楽しく学ぶアイデアや教室でのアクティビティなど、
オルタナティブな教え方・学び方を紹介。
算数・数学を学ぶ子どもたち、教える先生や大人たち、そして学び直す人たちに、
自信とインスピレーションを与える一書。
学びのルートは一つじゃない!
【目次より】
◆ドグマA
数学は積み重ねが大事なつみきのような教科である ……という思い込み
◆ドグマB
数学は常に正しいか間違っているかである……という思い込み
◆ドグマC
数学は文化に左右されない……という思い込み
◆ドグマD
数学は才能のある人のもので、みんなのものではない……という思い込み
◆ドグマE
数学は抽象的だから難しい……という思い込み
【目次より】
◆ドグマA
数学は積み重ねが大事なつみきのような教科である ……という思い込み
実践編A:小学校で文字式を学習する
◆ドグマB
数学は常に正しいか間違っているかである……という思い込み
実践編B:記号的構造環境
◆ドグマC
数学は文化に左右されない……という思い込み
実践編C:社会の文脈に対応した数学
◆ドグマD
数学は才能のある人のもので、みんなのものではない……という思い込み
実践D:共同的な数学を目指して
◆ドグマE
数学は抽象的だから難しい……という思い込み
実践編E:指を使って数と計算を学ぶ
内容紹介(「BOOK」データベースより)
なぜ算数・数学にまつわる思い込みは生まれ、長らく信じられてきたのか?どのように学びを妨げ、たくさんの子どもたちに不安を与えているのか?数学という学問の歴史や本質を読み解き、「積み重ねがだいじ」「限られた人にしかできない」など5つのドグマを打ち破っていく。実践セクションでは、楽しく学ぶアイデアや教室でのアクティビティなど、オルタナティブな教え方・学び方を紹介。算数・数学を学ぶ子どもたち、教える先生や大人たち、そして学び直す人たちに、自信とインスピレーションを与える一書。
目次(「BOOK」データベースより)
ドグマA 数学は積み重ねが大事なつみきのような教科であるという思い込み!/実践編A 小学校で文字式を学習する/ドグマB 数学は常に正しいか間違っているかであるという思い込み!/実践編B 記号的構造環境/ドグマC 数学は文化に左右されない(カルチャーフリーである)という思い込み!/実践編C 社会の文脈に対応した数学/ドグマD 数学は才能のある人のものでみんなのものではないという思い込み!/実践編D 共同的な数学を目指して/ドグマE 数学は抽象的だから難しいという思い込み!/実践編E 指を使って数と計算を学ぶ
著者情報(「BOOK」データベースより)
コールズ,アルフ(Coles,Alf)
ブリストル大学教育学部の数学教育学教授。数学教師、数学主任、副校長として15年間中等学校に勤務。教員養成の方法論や教室における創造的活動などを研究している
シンクレア,ナタリー(Sinclair,Nathalie)
カナダのバンクーバーにあるサイモン・フレーザー大学教育学部教授。数学的思考と学習における身体化された認知や、数学における美的意識の役割について研究している
永山香織(ナガヤマカオリ)
開智国際大学教育学部准教授。専門は数学教育。国公立小学校での教諭を17年間務めたのち現職。児童の問題解決力を育む算数の授業に関する研究などに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。