対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 人文・思想・社会 > 社会 > 社会学

「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた 「なぜ」と聞かない質問術

1位 社会学部門 楽天ブックス週間ランキング(2025年04月14日-2025年04月20日)ランキングを見る

1,804(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2025年03月06日頃
  • 著者/編集:   中田 豊一(著)
  • 出版社:   ダイヤモンド社
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   256p
  • ISBN:   9784478120781

商品説明

内容紹介(出版社より)

今日から、「なぜ」と聞いてはいけません。

代わりに、「いつ?」と聞いてください。


40年超の対話のプロが熟練の経験を文字化した解釈のズレを取り去る方法」=事実質問術を紹介。


賢い人ほど、淡々と事実だけを聞き続ける。


「なぜか話が通じなかった」経験がある人必見。

誰もと正確に話し、最速で問題を解決する唯一無二の手法。


俯瞰力=「メタ認知力も磨かれる、知的質問・対話のセンスを養える珠玉の一冊。


◎本書の概要

・「なぜ」を何回繰り返しても、一生答えにたどり着かない

・悪い質問は相手の「思い込み」を引き出す

・思い込みがぶつかり合うと会話が「空中戦」になる

・自分も相手も、思い込みからは逃れられない

・思い込みを取り去る唯一の方法が「事実」の力

・事実を聞けば、解釈のずれが自然と浮かび上がる

・「事実質問術」で思い込み・バイアスから抜け出せる

・事実質問術なら、俯瞰力=「メタ認知力」が上がる



◎主な目次

序章 よくない質問が「会話のねじれ」を生み出す

・「なぜ?」は致命的な「話のずれ」を生む

・「どうでした?」は相手に負担を与える

・「問題は何ですか」は、ないはずの問題を生み出す

・「ご意見をお聞かせください」は、ない意見を語らせる

・「いつも」「みんな」と抽象化して聞いてはいけない

・よくない質問はすべて「思い込み質問」である


第1章 「事実質問」は最良の知的コミュニケーション

質問は「事実」「解釈」「感情」の3つに分けられる

「事実を尋ねているつもり」が引き起こすズレ

解釈がぶつかり合うと会話が「空中戦」になる

事実の力で、浮き上がった会話を「地上」に戻す

解釈は無数、事実は1つ

事実と解釈の切り分けで、メタ認知の力が磨かれる


第2章 事実質問のつくり方 定義と公式

事実質問の定義:「答えが1つに絞られる質問」

事実質問の3要件1疑問詞2時制3主語

思い込み質問を事実質問に変えていく

事実質問の原則:「考えさせるな、思い出させろ」

「いつ質問」は最強の事実質問

基本公式1「なぜ?」と聞きたくなったら「いつ?」と聞く

基本公式2「なぜ?」と聞かずに「Yes/Noの過去形」に変える

基本公式3「どう」と聞かずに「何」「いつ」「どこ」「誰」と聞く

基本公式4「いつもは」ではなく「今日は?」、「みんなは?」ではなく「誰?」と聞く

基本公式5次の質問に困ったら「他は?」と聞く


第3章 事実質問の繋ぎ方 始め方から終わり方まで

STEP1 最初は何から入ってもいい

STEP2 相手の答えの上に次の質問を重ねる

STEP3 止まったら、分岐点に戻って再開する

STEP4 答えやすい質問をする

STEP5 終わり方は考えなくていい


第4章 事実質問がすべて解決する

大原則:「解決はしてはいけない、させるもの」

PHASE1 問題・課題を定義する

PHASE2 当事者が誰なのか確認する

PHASE3 事実を見つめ、現実を浮き彫りにする

PHASE4 解決のために、「信じて待つ」

変化はいつも「内側から」起こる


更新日:2025年02月28日

内容紹介(「BOOK」データベースより)

すべての思い込みを抜け出し、最高の知的センスを身につける一冊。

目次(「BOOK」データベースより)

序章 よくない質問が「会話のねじれ」を生み出す(「なぜ?」は致命的な「話のずれ」を生む/「なぜ?」は相手に言い訳を強要する ほか)/第1章 「事実質問」は最良の知的コミュニケーション(質問は「事実」「解釈」「感情」の3つに分けられる/思い込み質問の対極が「事実質問」 ほか)/第2章 事実質問のつくり方 定義と公式(事実質問の定義:「答えが1つに絞られる質問」/思い込み質問を事実質問に変えていく ほか)/第3章 事実質問の繋ぎ方 始め方から終わり方まで(最初は何から入ってもいい/相手の答えの上に次の質問を重ねる ほか)/第4章 事実質問がすべて解決する(大原則:「解決はしてはいけない、させるもの」/問題・課題を定義する ほか)

著者情報(「BOOK」データベースより)

中田豊一(ナカタトヨカズ)
1956年、愛媛県生まれ。東京大学文学部卒。1986〜89年、シャプラニール=市民による海外協力の会・バングラデシュ駐在員。以後、国際協力コンサルタントとして活動。現在、認定NPO法人ムラのミライ代表理事。20年近く開発途上国援助の現場で活動しながら、文化もライフスタイルも異なる人達とのコミュニケーションに悩み続ける日々を送る。ある時、同じく支援活動に携わっていた和田信明氏の「どんな相手とも正確に意思疎通する知的コミュニケーションの技法」に出会い、衝撃を受ける。同技法を「メタファシリテーション」として共同で体系化し、すべての解釈を排する質問術=事実質間術として確立。その後20年以上にわたり和田氏とともに、内外の対人支援専門家、ビジネスパーソン、医療・福祉関係者など延べ10,000人以上に「事実質問」の研修を行い、同技法の伝播に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(3件)

総合評価
 4.50

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

在庫あり

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:人文・思想・社会

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      【入荷予約】るるぶ大阪・関西万博へ行こう!
      【入荷予約】るるぶ大阪・関西万博へ行こ…

      JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編…

      1,320円(税込)

    2. 2
      17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
      17歳のときに知りたかった受験のこと、人…

      びーやま

      1,650円(税込)

    3. 3
      J23 地球の歩き方 信州 2025〜2026
      J23 地球の歩き方 信州 2025〜2026

      地球の歩き方編集室

      2,640円(税込)

    4. 4
      「賢い子」の親が本当にやっていること 教育のプロと子育て世代1万人の調査で判明!
      「賢い子」の親が本当にやっていること …

      講談社

      1,459円(税込)

    5. 5
      【予約】【楽天ブックス限定デジタル特典】親子で作れて、知育にも! 100均グッズでとにかく可愛い手作りおもちゃ(書籍未公開おもちゃの作り方 ダウンロード)
      【予約】【楽天ブックス限定デジタル特典…

      あん

      1,650円(税込)

    1. 1
      大白蓮華 2025年5月号
      電子書籍大白蓮華 2025年5月号

      大白蓮華編集部

      224円(税込)

    2. 2
      僕には鳥の言葉がわかる
      電子書籍僕には鳥の言葉がわかる

      鈴木俊貴

      1,683円(税込)

    3. 3
      私が見た未来 完全版
      電子書籍私が見た未来 完全版

      たつき諒

      1,200円(税込)

    4. 4
      地政学が最強の教養である
      電子書籍地政学が最強の教養である

      田村 耕太郎

      935円(税込)

    5. 5
      自分史上最高ボディになる脂肪&むくみオフ 1日1分神業リンパ
      電子書籍自分史上最高ボディになる脂肪&むくみオ…

      このみ先生

      715円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ