![PLURALITY[オードリー・タン]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/4570/9784909044570_1_4.jpg)
PLURALITY
- | レビューを書く
3,300円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【楽天モバイルご契約者様限定】最大500円OFFクーポン
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品情報
- 発売日: 2025年05月02日頃
- 著者/編集: オードリー・タン(著), E・グレン・ワイル(著), 山形浩生(訳)
- 出版社: サイボウズ式ブックス
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 400p
- ISBN: 9784909044570
商品説明
内容紹介(出版社より)
全世界で大反響!
米TIME誌でも取り上げられた話題の書の日本語版が、サイボウズ式ブックスから遂に刊行!
「PLURALITY」は、台湾の初代デジタル発展省大臣オードリー・タンとマイクロソフトの首席研究員にして気鋭の経済学者グレン・ワイルという世界のトップランナーが提唱する、新たな社会のビジョンだ。
「プルラリティ/多元性」---それは、「シンギュラリティ/単一性」とは異なる道。対立を創造に変える、協働テクノロジーともに歩む未来。
【権利】【通貨】【コミュニケーション】【投票】【市場】【メディア】【環境】【学習】【政策】……起こり得る未来を全検証した一冊です。
訳:山形浩生…世界的ベストセラー、トマ・ピケティ『21世紀の資本』の訳者として知られる翻訳家
解説:鈴木健…『なめらかな社会とその敵』著者であり、スマートニュース株式会社取締役会長
世界はひとつの声に支配されるべきではない。
対立を創造に変え、新たな可能性を生む。
プルラリティはそのための道標だ。
空前の技術革新の時代。
AIや大規模プラットフォームは世界をつなぐと同時に分断も生んだ。
だが技術は本来、信頼と協働の仲介者であるべきだ。
複雑な歴史と幾多の分断を越えてきた台湾。
この島で生まれたデジタル民主主義は、その実践例だ。
人々の声を可視化し、多数決が見落としてきた意志の強さをすくい上げる。
多様な声が響き合い、民主的な対話が社会のゆく道を決める。
ひるがえって日本。
少子高齢化、社会の多様化、政治的諦観……。
様々な課題に直面しながら、私たちは社会的分断をいまだ超えられずにいる。
しかし、伝統と革新が同時に息づく日本にこそ、照らせる道があると著者は言う。
プルラリティ(多元性)は、シンギュラリティ(単一性)とは異なる道を示す。
多様な人々が協調しながら技術を活用する未来。
「敵」と「味方」を超越し、調和点をデザインしよう。
無数の声が交わり、新たな地平を拓く。
信頼は架け橋となり、対話は未来を照らす光となる。
現代に生きる私たちこそが、未来の共同設計者である。
《著者からのメッセージ》
真の調和とは差異を避けることではなく、多様な声を積極的に束ねて共通の目標へ向かうことにある。日本こそが、次なる道を照らし出す存在になり得ると強く信じている。
---オードリー・タン
プルラリティは、世界中のめまいがするほど多様な文化から引き出した伝統を、完成させ、折り合わせ、慎重にハイブリッド化して改善するという昔ながらの日本の誇りと共鳴するものだ。
---E・グレン・ワイル
次代の世界的カリスマであり台湾の初代デジタル発展省大臣オードリー・タンとマイクロソフトの首席研究員にして気鋭の経済学者グレン・ワイルが描く、テクノロジーと民主主義の未来
全世界で大反響!米TIME誌でも取り上げられた話題の書の日本語版が、サイボウズ式ブックスから遂に刊行!
「プルラリティ/多元性」---それは、「シンギュラリティ/単一性」とは異なる道。対立を創造に変える、協働テクノロジーともに歩む未来
「敵」と「味方」を超越し、調和点をデザインしよう。現代に生きる私たちこそが、未来の共同設計者である
更新日:2025年04月30日
内容紹介(「BOOK」データベースより)
「敵」と「味方」を超越し、調和点をデザインせよ。現代に生きる私たちこそが、未来の共同設計者である。世界はひとつの声に支配されるべきではない。権利 通貨 コミュニケーション 投票 市場 メディア 環境 学習 政策。起こり得る未来を全検証。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 序/第2章 はじめに/第3章 プルラリティ(多元性)/第4章 自由/第5章 民主主義/第6章 その影響/第7章 先に進むには
著者情報(「BOOK」データベースより)
山形浩生(ヤマガタヒロオ)
1964年、東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学科修士課程およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。評論家、翻訳家、開発コンサルタント。開発援助関連調査のかたわら、経済、環境問題からSFまで幅広い分野での翻訳と執筆を行う
タン,オードリー(Tang,Audrey)
台湾の初代デジタル省大臣。世界初のノンバイナリー閣僚。幼少期から独学でプログラミングを学習。14歳で中学を自主退学し19歳で起業家となる。その後、シリコンバレーのテクノロジー企業に招かれる。2014年よりアップルのアドバイザーとなり、Siriの開発に参加。35歳のとき史上最年少で行政院(内閣)に入閣。デジタル担当政務委員に登用され、部門を超えて行政や政治のデジタル化を主導する役割を担った。コロナウイルス対応では、マスク在庫管理システムを構築、感染拡大防止に大きく寄与した
ワイル,E.グレン(Weyl,E. Glen)
経済学者。マイクロソフトリサーチの特別プロジェクト「Plurality Technology Collaboratory」を創設し、研究リーダーを務める。「Plurality Institute」創設者兼理事長。学術界、政府、芸術、テクノロジーなど幅広い分野での業務提携や実験的プロジェクトを通じて、民主的なイノベーションと制度設計に取り組む非営利団体「RadicalxChange」の創設者でもある。過去にはシカゴ大学、プリンストン大学、イェール大学で経済学を教えた経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(2件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。