スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 美容・暮らし・健康・料理 > 健康 > 健康法

なぜ酔っ払うと酒がうまいのか

1,760(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2025年03月14日頃
  • 著者/編集:   葉石かおり(著), 浅部伸一(監修)
  • 出版社:   日経BP
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   360p
  • ISBN:   9784296207497

商品説明

内容紹介(出版社より)

シリーズ21万部超! 日本中の酒好きが期待する最新刊!

「お酒は健康に悪い」--そんな情報が世にあふれるようになり、厚生労働省も「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表した。

実際、アルコールの消費量は年々減り、酒を飲まない若い人も増えている。このまま、社会の中で「飲酒は悪。アルコールは毒」という認識が広まっていくのだろうかーー。

だが待ってほしい。酒が毒ならば、なぜ「うまい」と感じるのだろう? 自然界に存在する毒には、体を守るために「まずい」と本能的に感じるはずだ。なぜ酒だけが、こんなに「うまい」と感じてしまうのか?

ヒトはなぜ酔っ払うのか。酔えばますます飲んでしまう。酒が毒なら、行動に歯止めがきかないような「酔っ払う」というメカニズムは危険だ。それなのに、なぜ脳は酒を欲するのか?

酒ジャーナリストである著者が、酒好きを代表して、医師や研究者などの専門家22人に対して取材。執念で突き止めたのは、さまざまな最新の科学的な調査・研究から浮かび上がった、酒と人体に関する「深いつながり」だった!

そして、専門家が自身の経験も踏まえた「こうすれば、健康的に飲み続けられる」ノウハウも判明。本書で一挙公開する!

"かつては「酒は百薬の長」などといって、「ほどほどに飲むと健康によい」が常識だった。
今は「少量でも体に悪い」という研究結果が明らかになり、世の酒好きはうんざりしている。

我々が酒を飲むのは、うまいと感じるから。マズければわざわざ飲まない。
うまいものを飲んで、何が悪いのだ! と言いたくなってしまう。"
ーー本書の「第1章」より
第1章 体に悪いはずの酒が「うまい」と感じる科学的な理由
第2章 こうして「酒は健康に悪い」と言われるようになった
第3章 あなたの肝臓が限界かどうか知る方法
第4章 酒を飲むなら筋トレしたほうがいい理由
第5章 飲み続ける人が必ず受けたい病気を早期発見する検査
第6章 楽しく飲んで健康になる方法
第7章 そうだったの? 飲むと影響を受ける体のアレコレ
第8章 読むと怖くなる!? 病気と酒の話

関連特集

商品レビュー(6件)

総合評価
 3.83

ブックスのレビュー(1件)

  • 素人にも分かりやすい
    レオリン
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2025年05月28日

    この著者の方もお酒がお好きとのことで、他の著作でも面白かったので今回も読んでいます。医師の方の本だと難しくてちょっと・・・といったものもありますが、こちらはわかりやすく気軽に読めて、勉強にもなります。

    0人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

在庫あり

残りあと50

個数 

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ