対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 楽譜 > その他 > その他
  • DTMに役立つ音楽ハンドブック[岡素世]
  • DTMに役立つ音楽ハンドブック[岡素世]
  • DTMに役立つ音楽ハンドブック[岡素世]
  • DTMに役立つ音楽ハンドブック[岡素世]
  • DTMに役立つ音楽ハンドブック[岡素世]
DTMに役立つ音楽ハンドブック[岡素世]
  • Googleプレビュー

DTMに役立つ音楽ハンドブック

1,540(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介

1:【Section 1 音の高さ】
2:●記譜法の基礎知識
3:1.五線と加線
4:2.音部記号
5:3.音名
6:●変化記号
7:1.シャープとフラット
8:2.調号の効力
9:3.臨時記号の効力
10:4.変化記号一覧
11:【Section 2 音の長さ】
12:●音符と休符
13:1.音符・休符の種類
14:2.ディレーションについて
15:3.付点音符と付点休符
16:4.連符
17:●タイ
18:◇MIDIについて
19:【Section 3 音の位置】
20:●譜面とDTMソフト画面の関係
21:●音の位置を表わす単位
22:1.小節
23:2.拍
24:3.拍子
25:4.拍より小さな単位
26:●拍子の種類
27:1.単純拍子
28:2.複合拍子
29:3.混合拍子
30:◇初心者のためのDAW(DTM)解説
31:【Section 4 スケール】
32:●スケール
33:1.半音と全音
34:2.メジャー・スケール
35:3.マイナー・スケール
36:4.チャーチ・モード
37:5.ペンタトニック・スケール
38:6.ブルー・ノート・スケール
39:●キー
40:1.キー
41:2.調号
42:【Section 5 コード】
43:●音程
44:1.音程と度数
45:2.音程の種類と分け方
46:3.音程の種類1(完全音程・長短音程)
47:4.音程の種類2(増音程・減音程)
48:5.音程判定方法の工夫
49:◇ヘッドフォンについて
50:6.変化音を含む音程
51:7.単音程と複音程
52:●コード
53:1.コードネーム
54:2.メジャー・コードとマイナー・コード
55:3.スケールとコード
56:4.3和音の種類
57:◇検定について
58:5.セブンス・コード
59:6.コードの種類
60:7.テンションノート
61:8.コードの機能
62:【Section 6 音の強さ・速さ】
63:●音量のコントロール
64:1.ベロシティ
65:2.ボリューム
66:3.エクスプレッション
67:●強弱記号とベロシティ
68:1.音の強弱を表示する
69:2.少しずつ変化させる
70:3.特定の音のみ強くする
71:4.急激に変化させる場合
72:◇コントロールチェンジとは
73:●速度記号
74:1.数字による表示
75:2.用語による表示
76:3.テンポ変更の用語
77:【Section 7 その他の演奏表現】
78:●ドラムについて
79:1.ドラムセットの名称と記譜法
80:2.DTMでのドラムの扱い
81:●演奏法を表わす音楽記号
82:1.奏法記号
83:2.装飾記号
84:●ピッチベンド機能の活用
85:1.ピッチベンドとは
86:2.ピッチベンドの設定
87:3.ピッチベンドの入力・編集
88:4.ピッチベンドによる演奏表現
89:5.ギターなどの特殊奏法
90:●音楽の定位について
91:◇パンで音に動きをつける
92:楽器の音域表
93:DTM用語集
94:コード一覧表

内容紹介(出版社より)

DTMが誰でも気軽に扱えるようになった今、
作曲や打ち込みを行う上で何かと行き詰まるのが、音楽用語や楽譜、コードといった音楽の基礎知識。
本書はそういった楽典や音楽理論をDTM上での考え方で系統立て、辞書的に解説。
DTM用語集やコード表、楽器奏法別の打ち込みテクニック解説も付き、充実の内容。

【コンテンツ】
■Section 1 音の高さ
記譜法の基礎知識
変化記号

■Section 2 音の長さ
音符と休符
タイ
 
■Section 3 音の位置
譜面とDTMソフト画面の関係
音の位置を表わす単位
拍子の種類

■Section 4 スケール
 スケール
 キー

■Section 5 コード
 音程
 コード

■Section 6 音の強さ・速さ
 音量のコントロール
 強弱記号とベロシティ
 速度記号


■Section 7 その他の演奏表現
 ドラムについて
 演奏法を表わす音楽記号
 ピッチベンド機能の活用
 音楽の定位について

内容紹介(「BOOK」データベースより)

打ち込みや作曲を行う上で、何かと必要な楽典知識をDTM向けにゼロから解説。さらに、いつでも使えるコード表・用語集付き!

目次(「BOOK」データベースより)

1 音の高さ/2 音の長さ/3 音の位置/4 スケール/5 コード/6 音の強さ・速さ/7 その他の演奏表現

著者情報(「BOOK」データベースより)

岡素世(オカソヨ)
4歳よりピアノ、15歳より作曲を始める。大阪音楽大学音楽学部作曲学科作曲専攻卒業後、任天堂株式会社にサウンドコンポーザーとして入社。数々のヒット作に携わる(代表作→スーパーマリオカート、シムシティ、パイロットウィングス他多数)。退社後は、作編曲家として独立。CM、ゲーム、アニメ、イベントやVP等の作編曲業の傍ら、大学等で後輩の育成にもつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング(2025年06月09日 - 2025年06月15日)

     :第-位( - ) > 楽譜:第2191位(↑) > その他:第482位(↑) > その他:第126位(↑)

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと19

個数 

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:楽譜

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      クレメンティー 前奏曲と音階練習曲集
      クレメンティー 前奏曲と音階練習曲集

      中村菊子

      1,760円(税込)

    2. 2
      ぴあのどりーむ(2)
      ぴあのどりーむ(2)

      田丸信明

      1,760円(税込)

    3. 3
      ピアノひけるよ!ジュニア3
      ピアノひけるよ!ジュニア3

      橋本晃一(音楽家)

      1,100円(税込)

    4. 4
      ブラームス 51の練習曲
      ブラームス 51の練習曲

      青山三郎

      1,540円(税込)

    5. 5
      新版 みんなのオルガン・ピアノの本 2
      新版 みんなのオルガン・ピアノの本 2

      1,320円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ