スピーキング・テストはなぜ、東京都の生徒の英語力を向上させているのか?
- | レビューを書く
1,760円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
商品説明
内容紹介(出版社より)
*近年、中高生の英語力を伸ばしている東京都。その背景には一体何があるのか。*
外国語の習得には「聞く」「読む」「話す」「書く」の四技能が欠かせない。日本の英語教育は文法や読解に力点が置かれ、「話す力」を伸ばす側面が極端に弱かった。近年、授業の改善は進んだが、入試で「話す力」が問われず、学校での学習と入試の内容が一致しない歪な状況があり、英語教育の抜本的改革の障壁にもなっていた。
「話す」評価が入試で行われずに来たのは、適切な方法が見つからずそれができなかったからにすぎない。現在は、ICTや既存の蓄積されたノウハウの活用などの工夫により、それが可能となっている。英語は実技の側面が強い。暗記や読解は苦手でも、聞いたり話したりするコミュニケーションは得意な生徒もいる。そのような生徒を適切に評価しないのは不作為による過誤とさえ言えるのではないか。
東京都は、国や道府県に先駆けて「スピーキング・テスト(=ESAT-J)」を導入している。今やらなければ、日本の英語教育はさらに10年遅れてしまうとの危機感を共有した多くの関係者が、長期に亘り真摯に検討し実現したスピーキング・テスト。導入を機に東京都の中高生の英語力はグングン伸びているが、その背景には何があるのか? そもそも外国語の習得とはどういうことなのか? ESAT-J実現のカギを握った東京都教育監がその実情を明らかにする。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
ガラパゴス入試からの脱却。近年、中高生の英語力を伸ばしている東京都。その背景には一体何があるのか。
目次(「BOOK」データベースより)
第一部 英語力と学校・入試(日本人にとっての英語/生徒の英語力と、学校での英語教育の現在地)/第二部 東京都のスピーキング・テストとは(スピーキング・テスト導入までの道のり/東京都のスピーキング・テスト(ESAT-J)とは/スピーキング・テスト(ESAT-J)の基本的成り立ちや特徴)/第三部 スピーキング・テストのインパクト(スピーキング・テスト(ESAT-J)導入後の経過/スピーキング・テスト(ESAT-J)実施のインパクト:中学校/スピーキング・テスト(ESAT-J)実施のインパクト:地区教育委員会)/第四部 入試改革を取り巻く様相(2020大学入試改革との符合/論争の真相)/付録 スピーキングの力を伸ばすためのTIPS
著者情報(「BOOK」データベースより)
瀧沢佳宏(タキザワヨシヒロ)
東京都教育庁教育監、東京都教職員研修センター所長。都立高等学校の英語科教員、管理職、米国カリフォルニア州派遣等を経て、東京都教育庁に勤務。高校教育や教員採用、オリンピック・パラリンピック教育等のほか、おもに英語教育・国際教育や高校改革を担当。都独自の留学制度の創設やTokyo Global Gatewayの設立、ESAT-Jの導入、国際バカロレア校の設置などに携わる。令和6(2024)年4月から現職。北陸大学経済経営学部講師、京都橘大学通信教育心理学科講師、早稲田大学総合研究機構総合政策科学研究所招聘研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。