AIを使って考えるための全技術 「最高の発想」を一瞬で生み出す56の技法
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/7/1-7/31
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
商品説明
内容紹介(出版社より)
☆☆☆発売5日で大重版!! 売れてます!!☆☆☆
もはや「頭の良さ」に、意味はない。
分析、発想、発展、具体化、検証、予測……
思考のプロが実践している「深く考える」ためのAIの使い方!!
★AIを使ってあらゆる課題を解決する56の技法を紹介!!
★56技法のプロンプトは、すべてダウンロード可能!!
★無料版、最新版のAIに完全対応
★この本が、あなたの人生から「悩む時間」を消し去ります!!
15万部ベストセラー『考具』の著者 加藤昌治氏が全面監修!!
「AIの力、すごすぎる。これを使えば誰でも“考える天才”になれてしまう。」
AIを、仕事の効率化や自動化に使うだけではもったいない。
頭のいい人は、AIを使って「自分の能力以上の答え」を手にしています。
「革新的なアイデアを出したい」
→ 技法10 異質の取り入れ
「10年後も通用するアイデアがほしい」
→ 技法15 未来の変化因子
「ひと言のアイデアを膨らませたい」
→ 技法24 アイデアスケッチ
「自分の思考の弱点が知りたい」
→ 技法31 ダメ出しの模擬
「ビジネスアイデアの売上を予測したい」
→ 技法34 売上の計画
「前例のない課題を解決したい」
→ 技法43 他領域事例の探索
「難易度の高い悩みを解決したい」
→ 技法46 悩みの抽象化
「ユーザーの本当の悩みを知りたい」
→ 技法47 主な困りごと
…などなど。本書ではAIを使って考えるための56の技法を紹介。
仕事も、日常も。
あらゆる課題を一瞬で解決できる「すごい発想」が見つかります!!
■目次
序章 「AIを使って考える」とは? ?チュートリアル
1部 すぐにアイデアがほしいとき
第1章 「AI特有の力」で考える
第2章 「自由な発想」で考える
第3章 「ロジカルな発想」で考える
2部 アイデアを磨きたいとき
第4章 考えを「発展」させる
第5章 考えを「具体的」にする
第6章 考えを「検証」する
3部 アイデアを実現したいとき
第7章 アイデアの「伝え方」を考える
第8章 アイデアの「実行策」を考える
4部 考えるヒントがほしいとき
第9章 「課題」を分析してヒントを得る
第10章 「悩み」を分析してヒントを得る
第11章 「人」を分析してヒントを得る
第12章 「未来」を予測してヒントを得る
最終章 「技法」を使いこなす ?ケーススタディ
更新日:2025年06月25日
内容紹介(「BOOK」データベースより)
これは、「AIを使うための本」ではありません。これからの時代で必須となる「考えるスキル」を得るための本です。
目次(「BOOK」データベースより)
「AIを使って考える」とは? チュートリアル/1部 すぐにアイデアがほしいとき/2部 アイデアを磨きたいとき/3部 アイデアを実現したいとき/4部 考えるヒントがほしいとき/「技法」を使いこなす ケーススタディ
著者情報(「BOOK」データベースより)
石井力重(イシイリキエ)
アイデアプラント代表。早稲田大学・名城大学・東北工業大学 非常勤講師(デザイン論、創造的思考法、アイデア基礎)。日本創造学会 理事およびデジタル推進委員会 委員長。東北大学大学院修了後(理学修士)、ハイテク専門商社に5年勤務。同大2つの大学院(工学、経済学)博士後期課程にて創造工学を研究後に退学。新エネルギー・産業技術総合開発機構のNEDOフェローとして大学発ベンチャーに3年駐在。2009年にアイデアプラント設立。創造工学の研究、ブレインストーミング・ツールの開発、アイデアソンのデザインとファシリテーション、創造研修などをしている。研修を実施した企業、教育機関はこれまでに600以上で、のべ2万人以上が参加。実施企業は、グーグル、マイクロソフト、NTTドコモ、富士通、KDDIなど。開発したアイデア創出ツール「ブレスター」が「みやぎものづくり大賞」受賞。発想を引き出す専用メモ紙「nekonote」が日本創造学会学会賞受賞
加藤昌治(カトウマサハル)
1994年広告会社入社。情報環境の改善を通じてクライアントのブランド価値を高めることをミッションとし、マーケティングとマネジメントの両面から課題解決を実現する情報戦略・企画の立案、実施を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(3件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2025年07月07日 - 2025年07月13日)
本:第91位(↑) > パソコン・システム開発:第3位(↑) > その他:第3位(↑)
-
日別ランキング(2025年07月19日)
本:第123位(↑) > パソコン・システム開発:第3位(→) > その他:第3位(→)