現代日本語の数量を表す形容詞の研究 (ひつじ研究叢書(言語編) 第214巻)
- | レビューを書く
7,040円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
商品情報
- 発売日: 2025年05月12日頃
- 著者/編集: 包 雅梅(著)
- レーベル: ひつじ研究叢書(言語編) 第214巻
- 出版社: ひつじ書房
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 180p
- ISBN: 9784823412981
商品説明
内容紹介(出版社より)
「多い/少ない」は他の形容詞と異なる統語的振る舞いを示し、装定と述定用法に使用制限が見られる。本書では、「多い/少ない」の使用制限とその関連現象を、形容詞の段階性とその意味及び文中での機能との相関に注目し、統一的な説明を試みる。中国語や英語を扱った先行研究も援用しつつ、英語の形容詞との相違も議論しながら、数量を表すとはどのようなことかという問いを追究し、日本語の形容詞研究に新たな視点を提供する。
まえがき
第1章 なぜ数量を表す形容詞を研究するのか
1. はじめに
2. 本書の研究背景と位置付け
3. 本書で取り扱う諸概念
4. 本書の構成
第2章 先行研究の検討と本研究の位置付け
1. 「多い/少ない」が装定しにくい理由
1.1 内在的形容説とその問題点
1.2 存在意味説とその問題点
1.3 「多くの/少しの」との相補分布説
2. 「多い/少ない」が述定用法における使用制限
3. 「多い/少ない」の使用条件
4. 先行研究の問題点のまとめと本研究の主旨
第3章 「多い/少ない」とその類義語類
1. 日中形容詞の装定用法の機能
2. 中国語の性質形容詞と状態形容詞
2.1 「非有界」である性質形容詞と「有界」である状態形容詞
2.2 形容詞の有界性と段階性
3. 「多い/少ない」とその類義語類の違い
3.1 「多い/少ない」とその類語類の述定用法
3.2 「多い/少ない」とその類義語類の装定用法
4. 本章のまとめ
第4章 「多い/少ない」と他の段階形容詞
1. 「多い/少ない」を段階形容詞として分析する基盤
2. 段階形容詞の意味
2.1 日本語の段階形容詞と「次元が成り立つ領域」という概念
2.2 「高い」と「多い/少ない」
3. 「多い/少ない」の段階形容詞としての意味
4. 「多い/少ない」が段階形容詞であることとその使用制限
4.1 「多い/少ない」の次元と次元が成り立つ領域
4.2 「数/量」が「次元が成り立つ領域」になる条件
5. 本章のまとめ
第5章 「多い/少ない」の使用条件
1. はじめに
2. 段階形容詞の修飾のあり方
2.1 「高い」との比較から
2.2 数量詞との比較から
3. 「多い/少ない」と「多くの/少しの」
4. 「多い/少ない」が装定できたりできなかったりする原因
4.1 名詞の解釈と文脈の関係
5. 「多い」と「少ない」の非対称性
5.1 「多い」と「少ない」の非対称に関する先行研究
5.2 「少ない」の否定の性質
5.3 「少ない」による装定の実例の考察
6. 本章のまとめ
第6章 結論
1. 各章のまとめ
2. 本書の意義
3. 今後の課題と展望
3.1 「多い/少ない」の次元と次元が成り立つ領域
3.2 数量と存在
参考文献
あとがき
索引
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。