RMライブラリー300 国鉄の荷物列車
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/7/1-7/31
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
商品情報
- 発売日: 2025年06月20日頃
- 著者/編集: 和田 洋(著)
- 出版社: ネコ・パブリッシング
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 96p
- ISBN: 9784777055937
商品説明
内容紹介(出版社より)
RMライブラリーの節目となる300巻は、『国鉄の荷物列車』と題して通常の倍のボリュームでお届けします。
旅客列車とは別に、旅客から預かった荷物や郵便物、新聞・雑誌などをそれぞれ用途に合わせた車両に積載した荷物列車は、機関車が牽引するパターンが多かったことから当時のレイル・ファンの間でも人気の列車でした。しかし高度成長期以降、道路事情の改善によりトラック輸送が急伸、さらに宅配便が普及したことで急速に衰退し、鉄道による荷物輸送はピリオドを打ちました。
本書では、国鉄の荷物列車が最盛期を迎えるまでの数々のエピソードや運用の実態などを分かりやすく解説するとともに、国鉄荷物課OBに聞く荷物輸送の舞台裏も取り上げます。最盛期以降については301巻『続・国鉄の荷物列車』で解説します。
【掲載内容】
巻頭グラフ 昭和の物流を支えた荷物列車
1.荷物列車の魅力
1.1 バラバラの編成
1.2 奇想天外の運転区間
1.3 往復で違う本数、運転区間、経路
1.4 続出する長距離運用
1.5 複雑な「継走図表」と独特の運転整理
1.6 「荷専併結列車」の不思議
1.7 上野〜東京間の荷物輸送
1.8 DC化が生んだローカル線の荷物列車
2.荷物列車体制のスタートー1961年10月
3.ブレーキのかかった荷専移行
4.荷物列車専用駅の整備
5.難航した郵政省との交渉
6.「よんさんとう」で巻き返しーパレット、急行の導入
7.頭の痛かった新聞輸送
8.荷物列車全盛時代へー1970年代
9.電車、気動車の荷物列車
10.航送荷物車の運用
11.旅客局荷物課OBに聞く(1)
『国鉄の荷物列車』おわりに
Column
1.荷物列車が救済した帰省客輸送
2.ダイヤ改正会議で紛糾した荷41列車問題
3.荷物列車40番台は偶然
4.荷物輸送に不可欠だった「テルハ」
5.時刻表は通過の「郵便停車」
6.「東週雑運用」とは
7.毎日が戦場だった静岡駅の特急「はと」
8.「荷物」と「貨物」の違いは?
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く