
商品情報
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介
お弁当の食べ物が返事をしながら次々に乗り込んでくるバス。食べ物大好き、乗り物大好き、お返事大好きな子どもたちにぴったりです。内容紹介(情報提供:絵本ナビ)
![]() まだ誰も乗っていない真っ赤なバスが止まっています。「バスに のってください」「ハンバーグくーん」「はーい」「えびフライちゃん」「はーい」そこへ次々に登場するのはハンバーグくんやえびフライちゃん、たまごやきさんなど、お弁当の定番おかずやおにぎりさんたち。みんな元気に「はーい」と返事をしてバスに乗り込んでいきます。野菜とフルーツも一緒に、さあ、しゅっぱーつ!ビビッドな色づかいで描かれたかわいらしい絵と、リズミカルにくりかえされる会話は、あかちゃんの頃から楽しめそうな絵本です。「はーい」という声にあわせて小さな手をあげる微笑ましい姿が目に浮かびますよね。乗り物が好きな子は、からっぽのバスの姿だけでぐっと興味をひかれそうです。少し大きくなってきたら、どこに行くのかな、誰と行くのかな、次のピクニックはどこにいこうか、お弁当は何を持っていこうか。そんな話をしながら読み進めても。お弁当箱をバスに見立てたら、目的地までの道のりもこんなにウキウキするんですね。最後はもちろん「いただきます!」。一緒にお弁当の絵をつまんで、おいしく食べちゃってください。本棚から「これ、食べよう」って持ってくる、くいしんぼうさんもいそうですね。(三木文 絵本ナビライター) ![]() 子供がまだ23歳だったときに、お気に入りだった絵本です。 かわいいおかずさんたちが、次々にかわいいおべんとうのバスにのっていきます。 さいご乗り遅れそうになった子もかわいい…! なんども「読んで」といわれて、娘は文章を暗記してしまうほど気に入っていました。 23歳くらいの小さなお子さんにおすすめの絵本です♪(りえちゃんママさん 30代・東京都 女の子5歳) ![]() |
内容紹介(出版社より)
お客はみんな食べ物。おかずをお弁当箱に詰めるたのしさと、バスに乗るときの元気なあいさつが楽しい絵本
表紙をかざる真っ赤なバスのなまえは、「おべんとうバス」。
お客さんは、ハンバーグ、エビフライ、ブロッコリーにトマト、それからそれから…。
たまごやきさーん! おにぎりさんたちー!
みんなの好きなおべんとうのおかずたちが次々に名前をよばれて、「はーい! 」とお返事をしながら乗りこみます。
のりもの。たべもの。元気なお返事。子どもたちの大好きなものだけでできている、大人気の絵本です。
<劇に採用されるくらい大人気! >
多くの保育園・幼稚園の劇で扱っていただいております。劇になるのも簡単なストーリーのなかに元気に返事をするという楽しさがあふれているからではないでしょうか。
<おすすめのシーン>
ご家庭でもお弁当箱におかずをつめる際、「おにぎりさん」「はーい! 」とやってみると元気な返事ができていいかもしれません。
車の乗る際も「おべんとうバス」の楽しさを体験できそうです。旅行やおでかけのシーンで再現できそうですね。
春のピクニックや夏のキャンプで外に出る機会があれば、この絵本はとっても便利。
<♪;プレゼントに最適♪>
出産祝いや誕生日にプレゼントとして最適です。入園を控えているご家庭にもおすすめです。食べ物×乗り物といった関わり合いのない二つを楽しめるという画期的な絵本です。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
「もったいないばあさん」の真珠まりこがおくるあかちゃんからの絵本。
関連特集
商品レビュー(252件)
- 総合評価
4.8
-
娘からのリクエストで★1歳の孫に♪
- ビビマロ7384
- 投稿日:2021年09月13日
● 1歳の孫(男の子)の誕生日プレゼントに!と娘からリクエストされた絵本です。
・最近の絵本でしょうかね?母娘で楽しんできた読み聞かせの絵本の中にはなかったので、この絵本を選んだ娘の想いは正確には分かりません。
*
・孫は赤ちゃんの頃から、独創的でポップな色使いが特徴の「サッシーの赤ちゃん絵本」に馴染んできたので、ビビットな色使いで描かれたこの絵本なら反応するに違いないと思ったのかも知れません。
・食べる意欲が出てきている時期だから、もっと反応してくれると期待したのかもしれません。
*
● 表紙を飾る真っ赤なバスの名前は「おべんとうバス」。お客さんは「ハンバーグ・エビフライ・ブロッコリー・トマト…」と、子どもの大好きなおかずたちです。「バスに のってください。」・「ハンバーグくーん」と次々に名前を呼ばれて「はーい」とお返事しながら乗り込みます。
・リズミカルに繰り返される会話は、確かに赤ちゃんの頃から楽しめそうな絵本です。
*
☆「食べ物大好き、乗り物大好き、お返事大好きな子供にピッタリの絵本」と紹介されていますが、うちの孫はちょっと食いつきが悪かったような?
*
☆ 0〜2才向きの絵本のようですが、ちと早かったかな?これからが楽しみな絵本です♪
☆ 母親の目論見とは裏腹に、まだ離乳食段階では「エビフライもハンバーグも口にしていない」のだからピンと来なくても当たり前の反応ですが、めげてましたね。娘は。
*
☆ 孫は何でも口に入れて確かめたいお年頃なので、食いつき方が違った。笑
☆ 絵本をかじって、破らんばかりの勢いだったから、もう少し様子を見ながら読み聞かせをしてみるよ!
と失意の娘。
*
☆「もっとゆったり構えて、まず母親自身が読み聞かせ(絵本)を楽しむ気持ちを持たないと〜!」と伝えると、「母&息子でお互いにストレスになるから、もう少しお預け〜!」と返ってきました。笑
*
☆ 母親自身も、子どもに育てられて1人前になるわけですから、誰しもが通る通過地点ですね♪
*
☆ もう少し大きくなったら、「どこに行くのかな?」・「誰と行くのかな?」・「次のピクニックは何処に行こうか?」・「お弁当は何にしようか?」と、話をしながら読み進める楽しさを母息子で味わえるのでは?と楽しみな絵本(^^♪12人が参考になったと回答
-
知人の出産祝に
- CAFE'S NAO
- 投稿日:2011年11月15日
出産祝に贈る絵本として購入しました。娘が大好きで、文章も短くて読みやすいです。楽しい絵本です。
4人が参考になったと回答
-
イベントの為購入。
- akanecyann
- 投稿日:2021年06月13日
可愛い絵本です、きっと孫が気に入ってくれると思います。
2人が参考になったと回答