ラフマニノフ:24の前奏曲
ヴラディーミル・アシュケナージ
- | レビューを書く
参考小売価格:2,095円
210円(10%)OFF!
1,885円(税込)送料無料
- ディスク枚数:
- 1枚(CD1枚)
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(6件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
- 発売日: 2001年04月21日
- アーティスト: ヴラディーミル・アシュケナージ
- 作曲: ラフマニノフ(Sergei Rachmaninoff)
- 演奏: ヴラディーミル・アシュケナージ(Vladimir Ashkenazy)
- 発売元: ユニバーサルミュージック クラシック
- 販売元: ユニバーサルミュージック
- ディスク枚数: 1枚(CD1枚)
- 総曲数: 24(アルバム)
- 収録時間: 79分56秒
- 品番: UCCD-6019
- JAN: 4988005268341
- 洋題: RACHMANINOV:PRELUDES.OP.23 & OP.32 ETC.
商品説明
収録曲
曲目タイトル:
- [Disc1]
『ラフマニノフ:24の前奏曲』/CD
アーティスト:ヴラディーミル・アシュケナージ - 1.(ラフマニノフ)/前奏曲 嬰ハ短調 作品3の2 ≪鐘≫/(ラフマニノフ)[4:33]
- 2.(ラフマニノフ)/10の前奏曲 作品23 第1番 嬰ヘ短調/(ラフマニノフ)[4:20]
- 3.(ラフマニノフ)/10の前奏曲 作品23 第2番 変ロ長調/(ラフマニノフ)[3:28]
- 4.(ラフマニノフ)/10の前奏曲 作品23 第3番 ニ短調/(ラフマニノフ)[4:08]
- 5.(ラフマニノフ)/10の前奏曲 作品23 第4番 ニ長調/(ラフマニノフ)[5:33]
- 6.(ラフマニノフ)/10の前奏曲 作品23 第5番 ト短調/(ラフマニノフ)[3:53]
- 7.(ラフマニノフ)/10の前奏曲 作品23 第6番 変ホ長調/(ラフマニノフ)[2:59]
- 8.(ラフマニノフ)/10の前奏曲 作品23 第7番 ハ短調/(ラフマニノフ)[2:26]
- 9.(ラフマニノフ)/10の前奏曲 作品23 第8番 変イ長調/(ラフマニノフ)[3:12]
- 10.(ラフマニノフ)/10の前奏曲 作品23 第9番 変ホ短調/(ラフマニノフ)[1:50]
- 11.(ラフマニノフ)/10の前奏曲 作品23 第10番 変ト長調/(ラフマニノフ)[3:56]
- 12.(ラフマニノフ)/13の前奏曲 作品32 第1番 ハ長調/(ラフマニノフ)[1:20]
- 13.(ラフマニノフ)/13の前奏曲 作品32 第2番 変ロ短調/(ラフマニノフ)[2:54]
- 14.(ラフマニノフ)/13の前奏曲 作品32 第3番 ホ長調/(ラフマニノフ)[2:17]
- 15.(ラフマニノフ)/13の前奏曲 作品32 第4番 ホ短調/(ラフマニノフ)[5:11]
- 16.(ラフマニノフ)/13の前奏曲 作品32 第5番 ト長調/(ラフマニノフ)[3:18]
- 17.(ラフマニノフ)/13の前奏曲 作品32 第6番 ヘ短調/(ラフマニノフ)[1:24]
- 18.(ラフマニノフ)/13の前奏曲 作品32 第7番 ヘ長調/(ラフマニノフ)[2:10]
- 19.(ラフマニノフ)/13の前奏曲 作品32 第8番 イ短調/(ラフマニノフ)[1:46]
- 20.(ラフマニノフ)/13の前奏曲 作品32 第9番 イ長調/(ラフマニノフ)[2:54]
- 21.(ラフマニノフ)/13の前奏曲 作品32 第10番 ロ短調/(ラフマニノフ)[5:59]
- 22.(ラフマニノフ)/13の前奏曲 作品32 第11番 ロ長調/(ラフマニノフ)[2:06]
- 23.(ラフマニノフ)/13の前奏曲 作品32 第12番 嬰ト短調/(ラフマニノフ)[2:29]
- 24.(ラフマニノフ)/13の前奏曲 作品32 第13番 変ニ長調/(ラフマニノフ)[5:50]
曲目タイトル:
商品レビュー
-
ピアノ
- *茉莉香*
- 投稿日:2009年08月01日
ラフマニノフの前奏曲を弾くことになったので、お手本としてこちらを購入。テーマが綺麗に浮き出ていて、丁寧で美しい演奏だと思います。
0人が参考になったと回答
-
- e46tedyoshimura
- 投稿日:2008年09月01日
アシュケナージがまだ指揮者としての活動を開始する前の30台半ばの演奏ですが、地域的にも縁の強いラフマニノフへの理解と敬愛が感じられる演奏です。高度なテクニックを求められる上、ショパンの前奏曲へのオマージュをどのように表現するかが難しい曲ですが、ショパン弾きとしても若い頃から定評が高かったアシュケナージは素晴らしい音楽を聞かせてくれます。70年代前半の録音ですが、DECCAのリマスタリング技術で蘇った音は美しく、古さを感じさせません。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2007年03月03日
ラフマニノフの音楽はやはり美しいですね。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。