商品情報
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(情報提供:絵本ナビ)
![]() はじめてのペット介護の絵本です。 生きているペットには必ず最期がやってきます。楽しい時、元気な時ばかりではなく一緒に暮らした以上責任を持って最期まで看取ることを丁寧に温かい言葉で描かれています。 我が家もこの絵本とちょうど同じ状況で涙が止まらず最後まで読めませんでした。それでも娘が大きくなったら一緒に読みたいと思っています。 たまたま作者さんと数回メールをしましたがとても温かく生き物を大切にという想いが伝わってきました。 もしペットが欲しいと思っているお子さんやご家族の方は是非読んで欲しいと思いました。日本では余りにもペットを簡単に捨てる人が多過ぎるから…(くまりさん 30代・愛知県 女の子1歳) ![]() |
著者情報(「BOOK」データベースより)
なりゆきわかこ(ナリユキワカコ)
東京都出身。慶応大学文学部卒業。(在学中マンガ研究会所属)1985年、芳文社4コママンガ展に入選。以後雑誌、会報誌などに連載を続け、近年は絵本も手がける
津金愛子(ツガネチカコ)
1976年、神戸に生まれる。女子美術大学洋画科卒業。あとさき塾で絵本を学ぶ。第3回ピンポイント絵本コンペンション入選。「さよならチワオ」(ポプラ社)が初めての絵本(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(40件)
- 総合評価
4.92
-
介護問題
- 購入者さん
- 投稿日:2008年10月08日
介護問題は人間でもよく取り上げられています。
大型犬の老後の介護がとても大変だというのも
耳にします。この絵本は小型犬の老後を描いていますが、
それでも、家族はときおり、「もういやだ」という思いを
もって我慢している、という描写がかかれます。
絵本なので、そこまで深追いをして描かれてはいないのですが、涙が出てしまいます。
とくに、このチワオの感情描写がなく、チワオが
どうおもっているかはかかれていないので、それが、
余計悲しいのだとおもいます。
お子さんが犬を飼いたいと言ったときに読ませると
いいとおもいます。2人が参考になったと回答
-
(無題)
- りこさんさん
- 投稿日:2011年05月14日
評判とおりの感動のお話でした。同じくチワワを飼っているので よりいっそう可愛がっていこうと思える絵本でした。何度読んでも涙が止まらなくなります。
1人が参考になったと回答
-
子供の読書感想文(県)のために。
- maiena
- 投稿日:2009年08月02日
はじめ「おこだでませんように」を感想文用に購入したのですが、娘は興味を示さず、図書館にあったこの本を借りてきて読んだら、感動したみたいで、すぐに感想文を書いてしまいました。
内容はチワオという犬が年をとって、家族みんなで介護し、
最期を看取るというお話。
感想文は難しいかもですが、なかなか介護や死に対して
接することのない子供には、勉強になる本だと思います。
娘が凄く気に入ったので、感想文は書いちゃいましたが、
家用に購入しました。
絵もかわいいし、文も読みやすいです。1人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。