[楽天スーパーSALE]条件達成でポイント2倍!赤いポケモン大集合チュウ!エントリーはこちら
現在地
トップ >  > ホビー・スポーツ・美術 > 美術 > デザイン

日本の古典装飾 天平から江戸の時代様式にみる
河邊正夫

1,320(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:  2006年06月
  • 著者/編集:   河邊正夫
  • 出版社:   青幻舎
  • 発行形態:  単行本
  • ページ数:  287p
  • ISBN:  9784861520693

商品説明

内容紹介




内容紹介(「BOOK」データベースより)

装飾文様は、時代の空気を反映しつつ多様な展開を遂げてきました。東大寺の大仏に象徴されるように、蓮華文や火焔文など仏教にまつわるモチーフが渡来した飛鳥・奈良時代。青龍、朱雀、白虎、玄武など五行説の文様が正倉院を彩った天平時代。浄土を求める心が、美しく詩的な唐草文や風景文を創出した平安後期。一転して鎌倉・足利時代には、武士階級が貴族的な規範を志向し、公卿の礼装である有職文様が重んじられました。さらに、武士と町人、大和絵と浮世絵、能衣裳と小袖など相対する要素が融合して華麗な文様文化が花開いたのが豊臣・江戸時代と言えるでしょう。本書は、古代から近世までを五つの時代に分けて文様を通観しました。

目次(「BOOK」データベースより)

推古天皇時代ー天平時代(554〜724年)/天平時代ー弘仁時代(724〜823年)/藤原時代ー平氏時代(857〜1185年)/鎌倉時代ー足利時代(1185〜1573年)/豊臣時代ー徳川時代(1582〜1867年)

商品レビュー(1件)

総合評価
 

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ご注文できない商品

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:ホビー・スポーツ・美術

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ