メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書)
- | レビューを書く
814円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/3/1-3/31)
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- Ulike タイアップ 202503030430
商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
世界に氾濫するトンデモ科学報道。納豆ダイエット捏造騒動を機に健康情報番組の問題点は知られるようになってきたが、テレビを批判する新聞や週刊誌にも、あやしい健康情報が山ほどある。そこには、センセーショナルな話題に引っ張られるメディアの構造、記者・取材者の不勉強や勘違い、思い込み、そして、それを利用する企業や市民団体など、さまざまな要素が絡んでいる。本書では、さまざまな具体例をもとにメディア・バイアスの構造を解き明かし、科学情報の真贋の見極め方、リスク評価の視点を解説する。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 健康情報番組のウソ/第2章 黒か白かは単純すぎる/第3章 フードファディズムの世界へようこそ/第4章 警鐘報道をしたがる人びと/第5章 添加物バッシングの罪/第6章 自然志向の罠/第7章 「昔はよかった」の過ち/第8章 ニセ科学に騙されるな/第9章 ウソつき科学者を見破れ/第10章 政治経済に翻弄される科学/第11章 科学報道を見破る十カ条
著者情報(「BOOK」データベースより)
松永和紀(マツナガワキ)
1963年長崎市生まれの東京育ち。京都大学大学院農学研究科修士課程修了(農芸化学専攻)。毎日新聞社の記者として10年勤めた後に退職し、フリーの科学ライターとして活動を開始。得意分野は農業、食品、環境など。日経BP社のサイト「Food Science食の機能と安全」で2004年4月より「松永和紀のアグリ話」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(92件)
- 総合評価
3.92
-
教材
- はしの3
- 投稿日:2010年04月17日
いろいろな事例を踏まえ、メディアとの接し方を問うていて興味深い。
0人が参考になったと回答
-
- tom184
- 投稿日:2009年01月20日
メディアは決していつも公正ではありません。スポンサーとの力関係もありますから。
新聞やTVの内容は、あまり判断せずに信じがちだけれど、そうではないことを改めて意識できました。流れてくる情報だけでなく、自分で積極的に調べる習慣をつける必要がありますね。0人が参考になったと回答
-
情報爆発時代に生きる
- ワイン数寄
- 投稿日:2008年02月02日
あふれる情報から本当に正しいもの,価値のあるものを見つけ出すのは現代人にとって大切だが,困難でもある.そんな現状を具体的に解説し,防衛策を示唆する.
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。