手にとるように小売・流通がわかる本 新しい“顧客接点”をつくり出す仕組みとは?
上原征彦
- | レビューを書く
1,650円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 手にとるように小売・流通がわかる本
- 1,650円
-
- 紙書籍
- 手にとるように小売・流通がわかる本
- 1,650円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(2件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品基本情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
小売・流通が急速に変化している。それは生産者も消費者も巻き込み街づくりや環境にも影響を与える。本書は過去・現在2度の流通革命を軸に小売・流通の基本から最新動向までを、現場と理論の両面からやさしく解説する。
【目次】(「BOOK」データベースより)
Prologue 流通の社会的重要性ー文明社会は流通の上に成り立っている/1 流通の役割としくみー社会の要請が流通を形づくる/2 小売業とは何かー暮らしのそばで消費者をみつめる/3 卸売業とは何かー生産と消費の間でバランスをとる/4 チェーン・オペレーションとは何かー流通の各要素を結びつける/5 流通の変化とメーカーの対応ー首位単独から連係プレーへ/6 マーケティング起点の営業・販売ー製造から販売まで連動させる/7 情報化と流通ー情報システムの開発で流通が激変する/8 CSRと流通の関係ー流通は社会と消費者に貢献する/9 近未来の流通ー流通が主役を演じる場が増える
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
上原征彦(ウエハラユキヒコ)
明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授。東京大学経済学部卒業、日本勧業銀行(現みずほ銀行)、(財)流通経済研究所、明治学院大学経済学部助教授、同教授、ペンシルヴァニア大学客員教授を経て、2004年より現職。専攻はマーケティング戦略論、流通論。政府の産業構造審議会委員として流通部会長、サービス部会長を務める
坂上眞介(サカガミシンスケ)
筑波大学第一学群社会学類(経済学専攻)卒業、明治学院大学大学院商学専攻修士課程修了。(株)市場開発研究所代表取締役、工学院大学工学部非常勤講師
中麻弥美(ナカマヤミ)
明治学院大学経済学部商学科卒業、筑波大学経営・政策科学研究科経営システム科学専攻修士課程修了。(株)コムテックシニアコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(5件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。