スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > エンタメ・ゲーム > 演劇・舞踊 > 演劇
  • 日本古典芸能史[今岡謙太郎]
  • 日本古典芸能史[今岡謙太郎]
  • 日本古典芸能史[今岡謙太郎]
  • 日本古典芸能史[今岡謙太郎]
  • 日本古典芸能史[今岡謙太郎]
  • 日本古典芸能史[今岡謙太郎]
日本古典芸能史[今岡謙太郎]
  • Googleプレビュー

日本古典芸能史

2,200(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(出版社より)

歌舞伎、能、伎楽、舞楽、猿楽、浄瑠璃、落語、講談などの古典芸能を神話の時代から近世まで解説。スタンダードかつ普遍的な内容をめざし、初心者でも読み通すことができるよう、平易な文体での論述となっている。単著ゆえに通史として読みやすく明快!

内容紹介(「BOOK」データベースより)

一読三嘆?ありそうでなかった、こんな本。謎めいた伎楽面から、猿楽の滑稽、能の幽玄、歌舞伎の破天荒、人形浄瑠璃の情、落語の洒脱、寄席の繁盛。古代から江戸時代までの芸能史を通覧する。

目次(「BOOK」データベースより)

祭祀ー儀式から芸能へ/伎楽と舞楽ー国家行事と芸能/散楽から猿楽へー「演技術」の進歩/田楽・猿楽の展開と「能」の形成/観阿弥・世阿弥と能の「大成」/歌舞伎の成立と定着/人形浄瑠璃の成立と発展/近世演劇の開花と近松門左衛門/竹豊両座と人形浄瑠璃の黄金時代/江戸中後期の歌舞伎/落語・講談の発展と諸芸の交流/鶴屋南北と河竹黙阿弥ー近世から近代へ

著者情報(「BOOK」データベースより)

今岡謙太郎(イマオカケンタロウ)
1964年、神奈川県生まれ。早稲田大学第二文学部演劇専修卒業、同大学大学院修士課程修了、博士課程満期退学。おもな研究テーマは幕末〜明治の諸芸の交流、河竹黙阿弥作品の研究。早稲田大学文学部助手、非常勤講師などを経て2003年、武蔵野美術大学助教授。現在同大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(1件)

総合評価
 

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:エンタメ・ゲーム

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ