この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
「ゆかたって自分で作れるのかしら?ムヅカしそう。でも自分で縫えたらステキ。」「着物やゆかたが欲しいけど、好きなのが見つからないの。」「ミシンでお針子仕事が大好き。」そんな方にはこの本がぴったり。洋服用の好きな生地を選び、ミシンでまっすぐに縫うだけ。本格的な和裁の知識なしで、あなただけの単衣着物・ゆかた、半幅帯ができあがります。
目次(「BOOK」データベースより)
やまもとゆみの着物をたのしむ/帯と小物のたのしみかた/ミシンで着物を縫うー単衣着物の仕立て方/さあ、作ってみましょう/きちんと着る、基本を知る美しい着物のきかた
著者情報(「BOOK」データベースより)
やまもとゆみ(ヤマモトユミ)
着物作家。NTT勤務を経て独立。「KIMONO姫」(祥伝社刊)の創刊に編集として参加し、自身のブランド「うれし屋」を立ち上げる。2005年よりブランド名を本名「yamamoto yumi」に変更(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(81件)
- 総合評価
4.08
-
- 購入者さん
- 投稿日:2008年07月03日
つくる腕も時間もないのですが、どうやって着物をつくるのか知りたくて、まずはわかりやすそうなミシン縫いの本からかってみました。図もいれてわかりやすく書いてあるので、なんだかミシンもあまりつかったことのない私にもできそうな気がしてきます。それと、着付け習い始めで、決まりが窮屈やなあと思っていた矢先、この本はコーデイネートも含めて自由な考えをみせてくださって、見ているだけで楽しい気分になりました。着付けの仕方コーナーにはここ、難しいと思っていたことのヒントがいっぱいです。
おすすめです。私はまずは大好きな半巾帯を、自分でつくってみようかな。
(ひとつだけ難点をいうと、型紙が洋服地用のみで反物用がありません。)8人が参考になったと回答
-
発想の豊かさに感化されます!
- 由美どん
- 投稿日:2009年05月12日
最初はミシンで着物が縫えるんだったらいいなあと安易な気持ちで購入しました。表紙の女性の写真から20代前半の若い子向けの本だろうなあとちょっと自分の年代と合うか心配しましたが、実際に手にとって中身を見て驚きました!
いかにして自分の身近な周りにある素敵な布達を使ってお気に入りの着物を作ろうとしてるか。まるで「本自体」に命が吹き込まれてて楽しんでるかのような感覚を読んでて覚えました。あと、モデルさんの着物の着方にも驚きました。「そうかそういう着方があるのか!」とか「その布ならここアメリカでも購入できるできる!」とか今までに無い発想の豊かさに感化されてしまいました。「着物は日本で買った反物から作らなきゃだめ!」とか「着物は高いから手が出ないよ」というような考えを消して「いかにして着物を楽しむか?」という初心に帰る事が出来ました。
アメリカ在住の為、注文や送料などで着物を買うのを諦めてましたがこれからは好きな布で縫っていって生活の中に日本や和を取り入れて丁寧に暮らして行きたいです。
この本を作って下さって本当にありがとうございました。7人が参考になったと回答
-
- kira051106
- 投稿日:2008年06月21日
「和裁」ではなく「洋裁」感覚で着物を作っちゃおう!!と言う本です。所々に手縫い部分がありますが、基本はすべてミシン。型紙付きなので、生地を購入してきて型に写してミシン(ちょこっと手縫い)で縫うだけ!!自分で好きな生地を購入して来て着物を作れるなんて素晴らしい贅沢♪和裁士さんに頼まなくても自分でできちゃう!!そんな本です。
6人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。